マリブカヤックス プロ2タンデム

うじのぐっさん

2014年05月01日 00:00


(注:写真に写っているのはいずれも私ではありません!)


家を新築したあと、名水マニア?の私は、地下水を求めて井戸掘りをした。

かつて名水の湧く神社に通って、ご飯を炊く水をタンクで持って帰っていた私。

しかし、結局新居では水が出なくて、泣く泣く返金に。

それが昨年の冬のこと。



我が家の薪ストーブ ドブレ ヴィンテージ50


そのお金を元手に、前から買いたかったカヤックに手が届いた。



結論。水が出なくてよかった!

もちろんいちがいに比較できんけど、カヤックの方が一万倍おもろかった。




マリブカヤックス プロ2タンデム。

偶然、安くで手に入れられたカヤック。ショップの方に申し訳ない気持ちです。…そして少し、後ろめたさも。

なんか…すいません。。

でも、なんでかハッチがないマニアックなスタンダードタイプだった。

でも、浸水が怖いカヤックにとって、ハッチがないのは考えようによっては少しメリットらしい。

たしかに、一旦海に出れば、手狭なカヤック。足先のものをとるのも一苦労やし。

あってもハッチはなかなか使う機会がないものと聞いた通り。

タフに使いまくって、使い方が見えてきたら艤装していく予定です。

子どもも一緒に遊べるタンデムタイプ。

しかしまだ子どもを乗せたことはない・・・



そして、こうして車の上にカヤックが乗っている姿を見ると、なぜかなつかしい。




というのも、実は私は元ウインドサーファー。

大学時代、こんな感じでボードを何枚もてんこもりに車載して、日本各地に遠征してました。

だから車載もばっちり。

そういえば、当時、めちゃくちゃ危ないけど、積みが甘くて高速道路にボード落としてるやつもいたんすよー

車載は一歩間違うと、こわいっす“



ウインド歴を活かし、練習必須といわれるカヤックの再乗艇も一発で成功。

だって、沈が当たり前のウインド時代に死ぬほどやったから。暴風、隣の人が見えないくらいのうねりの中でずっとやってたし、そらーわけないハズ。過信はこわいけど…

日差しがジリジリ熱い時は、釣りの合間に自ら海に飛び込んで再乗艇、という荒技も可能。(注:マネしないでください!)



ウインドやってたので、海は怖いけど、大好きです。

白波みると武者震いするとか。

20m以上吹くと、風のなかの自分は暴力の中を進むようです。

人間なんて自然の前ではちっぽけな存在。ぶっとばされまくり。

でもその無力感がなぜか気持ちいい。サーフィンもそういうとこありますね。

(もちろんカヤックでは、4m以上は出ないようにしてます!)



でも、ウインドでは酔ったことない自分なのに、カヤックではうねりが強いと酔うんです。またまた発見。


あなたにおススメの記事
関連記事