今回もコテンパンにやられたので、筆の運びも重くなりがちです、
でも気を振り絞って、先日の釣行のご報告を
事前情報では、秋というのにいずこも厳しい状況
しかし、
魚を釣りたいもあるけど、海の上でたったひとり、
その時間自体が好きなんだよ、という私がいる
私の腕では髪の毛一本残らない可能性にも覚悟しつつ、
ただ海風に吹かれたくて、の消化試合のご報告です
さて、入団2年目勝負の年となった私なりのマナーとして、
地元の方々、そしてホームのカヤッカー、ゴムボーターの方々にできる限りご迷惑を掛けないよう、
なるべく人の少ないポイントに行くようにし、
また、同じ場所では続けて浮かないようにしていますが・・・(平日ならそこまで気にする必要ないという話もあります。)
今回、天候だけは味方し、出せるポイントには困らない
というわけで、よっぽどのベタ凪でないと行けないポイントを
久しぶりに目指すことに。
よって今回の狙いは大型青物。
地合いはあっても一瞬らしいですが、わずかな可能性に賭けて、漕ぎまくります
というかそもそも情報というものを全く信じないばかな私
行ってみなければ分からないし、自分には当てはまらないと思えてしまう脳天気
計算、打算、吹き飛ばすその情熱は、これぞ素晴らしき娯楽也
わくわくしながら、夜明けとともに出艇
例のごとく、下げ潮のタイミングで良い潮となるポイントで、
まずは恒例の真鯛を狙います
しかし・・・おかしい。。潮が流れていません。
夜明け前から潮が引き始めて、自分のイメージでは今頃ゴーゴーなはずなんですが。
やはり今日は潮が良くないのでしょうか。
8時頃になってやっと、見た目にもわかる様子の変化と共に潮が動き出し、
アタリが出始めました。
が、いいのが当たっても、無念のフックアウト。
やっぱフックが大きすぎるみたいなので、交換して、
チャリコ。
やはり、さっきから小突いてたのはこれか。
続けて真鯛の地合いに、アコウ。
でもチャリコばかりではないはず、と流しなおすと、
やっと真鯛。
ここまで2時間。明らかに苦戦してます
必ず釣れるはずのパターンでなかなか釣れず、時間をかけてやっと狙ったものが来たので、感無量でした。
ただ、美味しいのは良いのですが、最近、食べ頃サイズしか釣れません。
久しぶりにスプールが空転するようなのを掛けてみたいです。
もう少し真鯛が続けて釣れるはずだったのですが、
早くも潮が真鯛的ではなくなり、地合い終了。
ジギングで沖を狙います。
ただ、予想してはいたけど、沖もスカスカ。
ベイト反応はほぼなし。
たまにらしき反応があっても、どーやってもこーやっても食わせられず。
諦めてタイラバやると、マハタが来た。
何やら口の中から出てきたのは、
海の下には
オクトパス・ガーデンがあるようです
タイラバでも辛うじてたまに根魚が掛かるのみで、これが良い、ってものでもない。
近くにジギング船もやってくるので、俺、ひょっとして間違ってないのか?と希望もわききますが、
彼らもあわれ、むなしい竿の上下とともに、ほどなくして去っていきます。
自分の感覚的には・・・魚はいるんだけど、自分の引き出しの中では、食わせられない感じです。
喰わない何らかの理由が他にあるのかもわかりませんが
心機一転スローで狙ってみると・・・
あまりに小さい・・・
これが答えか、と思わせる予感に踊らされたばかりで、その後はスローにも全く反応なし
その後も、これは絶対もろたで、と思えるごっつあんシチュエーションに遭遇するも、ウントモスントモ
うーん。何かある。
昼も近づいたので、沖上がりとしました。
途中で出会ったカヤッカーの方も獲物なし?
同じ時刻に上がったゴムボーターの方もマハタ一匹のみ、という話で
ちょっと胸をなでおろすような気もしてしまう凡人な私
しかし・・・勉強してない試験前の高校生のように、傷をなめ合っていては、けしてシンポはありません!
秋なのにこんな日があるのか~と思うしかない散々な海でしたが、
私もジギングボーズなので、似たようなものです
敗因を究明したいですが、さっぱり手掛かりがありません。
大物が・・・
浮いてるだけで幸せなんじゃなかったっけ?
また、また、頑張ります
カヤックフィッシング最高!
にほんブログ村