水沢腹堅(さわみずこおりつめる)KF 1st ~ 価値 ~

うじのぐっさん

2016年01月28日 21:00

皆様、遅ればせながら 明けましておめでとうございます。

と言っても新年は大したごあいさつもなきまま

昨年を振り返りながら記事を重ねてまいりましたが



海にもおめでとう がまだ言えていない私



今年初めてのカヤックフィッシングに、

やっと行ってまいりました!



ただ、昨年よりさらに厳しさを増す外部環境 を反映し、

朝の子供たちの準備をすませ、

海に着いたのは、ナント 10時。





この季節に、この時間帯に

しかも大荒れの後・・・



釣れんのか?


保証なし!




さて、今日の狙いものは

季節のシーバス、メバル



予報通りの凪、

ただ前日の余韻うねりが少し気になる、そんなまっぴるまの海を

ひたひたと突き進みます。



魚信の全くないまま、深場をウロウロ

だからと言っていきなりメバルを狙いにシャローに下る勇気も起きず、

タイラバも、何故かやっぱりやる気が起きず・・・



やっぱり今は、ジグをシャクってドン、と掛けたい・・ってのが正直な気持ち

ってこの大寒の時

贅沢・・・

なのだろうか。。





そう言えば、

今日のテーマは「価値」

カヤックフィッシングも3年目に突入。

魚のサイズや数を目指すよりも、

プロセスとか、もっと中身に踏み込んだ、本質的な楽しさを追求していきたいなと思っております。



なので、今年は忙しいときに無理して海に行くのは自粛しよう。

一回一回を大切に。



が、衝動 を抑えられるのか??

そして、今日はどうなんだ・・・無理してないか?





さて、そうこうするうち、はや時計は午後1時。

狙ってたシーバスはやっぱりお留守、かどうだか、とにかくあきらめた!



ポイントを外してしまうと、大移動のできないカヤックは・・・


やっぱりボウズなのか!新年からボウズなのか!



でも、こうして漕いでられるだけでも感謝 やんけ!

と思っていると、



おや?

やっとプチ青物がいそうな場所を見つけました!



かなり遠かったけど、

僥倖・・・





そして、午後

今年の初フィッシュは・・・

なんとサゴシ(涙)(写真なし)



私、ジグを失うくらいならサゴシが遊弋する海からはとっとと離れたくなるくらいの

ケチンボ―系カヤックアングラーなんですが、



リーダーを確認してみたところ、ナント無傷 じゃないですか。



サゴシの剣戟雨アラレの中リーダー全く無事って?

アレクサンダー大王並のかいくぐり力なのか

なぜだろう



いや~しかもハマチが釣れるはずのシチュエーションなんだけど。。

と思いながら、次に来たのはやっぱりハマチ。



しかし元気もないし型が小さい

昨年とは群れが入れ替わったようです

ハマチ&サゴシの混成軍であろうか。





さて、魚探をつらつら見るに、かなり広範囲に群れがいることが分かるのに、

頑張ってシャクっているプレジャーの竿は曲がっていない。

相当活性は低い様子。



そして、次はサゴシをもうひとつ艇際でバラしたものの、やっぱりリーダーは無事。

ん??もしや・・・

やり方を変えてみる。



すると・・・





次はちょっと元気だったハマチ

この辺まではまだ疑問が疑問のままでしたが、



ちょっと今までやったことのないこともやってみると、

さらに反応は良くなりました。



と言っても、かなり体力の必要なパターン、

ウネリもヒドイし、疲れてゲンナリしてきました。




やり方は分かった。

しかしほんとうに良くバレる。

半分以上はバレた、と思います





さて、久しぶりの海、とても名残惜しかったのですが、

子どもを保育所に迎えにいかないといけないので、

沖上がりとしました。



狙いものもまったく獲れず

さみしい感じですが、

短時間だったし(言い訳)

この季節にも青物の引きをちゃんと堪能できて、感謝です!



ジギング的には、こんなパターンの日もあるんだ~

的なフムフム感のある釣行でした



そう言えば、一年前なら、この釣果でもきっと喜んでたな~

とふと思い返す



価値・・・

誰かを横目にではなく、

自分にとっての喜びって?



たったひとりでワクワクしながら海に出た時のこと

忘れてるかも知れません



ハカルことのできない喜びを求めて

今年も、



カヤックフィッシング最高!


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事