2015年05月09日
蛙始鳴(かわずはじめてなく)KF 8th 持続可能なカヤックフィッシング ~ 新米教育 ~
あれから一週間。
当分浮けないものとばかり思っていましたが、
色んな予定がすすっとクリアーになり、
いつもお世話になっている、らずさん、タクジグさん、そしてお初のムームーさん、アク夫さんという面々の
猛者たちとご一緒させていただくことができました。
しかし、私は昼過ぎに予定があるため、
残念ながら10時までのリミット釣行です。
さて、今回のテーマは「新米教育」
ソロで浮く方が集中できて釣果も…そんな話もありますが、コラボはなんてったって楽しい!しかも色んな方のスタイルから学べる!
というわけで今回もらずくん部屋で思い切りかわいがられてきます!

夜明け。
まずはシャローをシーバス狙いで攻めていきます。
さっそく、らず親方から、
ちょいとここ叩いてみな!
(現実:ぐっさん、ここを叩いてみてください)
的な手招き!
イキナリのかわいがり?よーわからんけど、、エエことあるかも。従おう。。
そんな気持ちで寄ってくと
確かに、ビシッと反応があります。
親方はこのポイントでサクッとシーバスゲットされたようですが、
なぜか私に来るのはハマチ。

そして、次。
えらい引くので、親方にメジロかも?と言われたけど
やっぱり正体はハマチ。
のスレ掛かり。

すると、何やららず親方がもぞもぞとハマチくらいの大きさの魚を締めている。
やっぱ親方もハマチ…と思ったら

(親方)これ、尺アジっすわ…
(私)尺…どころじゃないでしょ…(汗 でかっ!

色めき立つ私と、デスペラードなアク夫さん。
そう言えば、、さっきからフッキングするけどすぐバレるのはアジやったんか!と納得。
しかしジグの種類、釣り方を丁寧にレクチャーいただくも、我々には釣れません。。
シャクれば良いものではなく、ターゲットする魚に合わせた所作が必要と知る。
ベイトは?しかもアジは口が弱い魚。
解法を探す。。
そうこうするうち、親方は3つほどギガアジを釣った後、
もうお土産ゲットしたし、沖行きますわ!
と、、ごっつあん状態でさっそうと立ち去られました。
腕が違うぜ!
さて、それはしょーがないのですが、
実は無類のアジ好きの私。
あきらめがつこうはずもございません。
何としても釣るべく、残業。
そして、、試行錯誤しつつ、
やっとなんか来た!
アジは口が弱いので慎重に…と思ってたら、姿が見えた。
デカい!これハマチやろ絶対、と思ったら
アジ。。

めちゃくちゃデカいマアジ来た!
なんと!45cm!!(汗
尺アジどころか、ギガアジや…
めちゃんこ嬉しいんやけど!
個人的には、真鯛とかより全然嬉しい…ていうか難易度…レア度?もこっちの方が上な気が…

この弩級のサイズ感、、伝わります?
もっと釣りたいところですが、集団からかなり離されたので沖を目指します。

しかし、道中も様々な水深で試しますが、釣れません…
潮目もないし、、初場所、よーわからん。。
そんな中、別の動きをしていた?タクジグさんはワラサ等ゲットされていたようです(汗
私はというと、、

タイラバも一応試してみて、かろうじて、のレンコダイ。
そして、やっとこさ親方と合流して70メートルライン以深を攻めますが、、
やはり潮は動かず。
単発でワラサ釣った方もいらっしゃいましたが、
私にはチクワの材料がお出迎えしてくれただけ。。

さて、さっそくリミットが近づいてきたので、浅場へ戻り始めます。
短かった…(涙

ナブラを見つけて、キャスティングロッドはないけどジギングロッドで無理やりピンテールを投げる…
当然ながら、、飛ばん…
がサクッとハマチ釣れた…。(写真なし)
さらに浅場。もうちょっとだけ、のジギングでハマチ。

やっぱ浅場はハマチ湧いてるな~
ただ、これでタイムリミットのため、終了。
こんな豪華メンバーに囲まれてたのに短時間で残念でしたが、
名残惜しくも沖上がりとしました。

これだけ…?
はい。実力通りです。。
しかし、ハマチよりデカいアジが釣れたのは嬉しかった…
この写真、目の錯覚か?と思うでしょ!?(笑
ありがとう親方!
さて、相変わらず貧果ではあるものの
今日もいつものように元気に、カヤックフィッシング最高、と締めくくりたいところですが、
ここで閑話休題。少し別のお話を。
カヤックフィッシングのSustainability持続可能性について。

今回の釣行後、タクジグさんから、またひとつのポイントが釣り禁止になった、という涙のメールをいただきました。
うじのぐっさんよ、おまえにはいわれとうない

との批判は承知の上で、、
そう、そんな最高のカヤックフィッシングは、絶滅危惧種であるというお話を少し。
実は、私もブログを始めるまでは知らなかったのですが、、
一部のマナー違反によって、カヤックフィッシングできる場所はどんどん減っていっている哀しい現状があります。
私が始めてから2年足らずの間にも、できなくなった場所が数か所…
今回、腐海に呑まれ、また一つ町が死んだわけです。
絶滅危惧…
正確に言うと、関西におけるカヤックフィッシングはレッドリストで言うと
≪準絶滅危惧≫カテゴリーてな状況で。
つまり、カヤックフィッシングという生命は
ある生物種の生息状況を評価した結果、すぐに絶滅する危険性は小さいが、将来的に絶滅する危険性があると判断された種
だと思います。

私もカヤックフィッシングを始めたとき、ビギナーなので出艇場所が分からず、トホーにくれたことがあります。
どこを探しても情報がない。ない。
カヤッカーって釣果は載せるけど、場所は絶対教えないし、ローカルルールとか、やっぱちょっと閉鎖的な世界なんかな~と無知な私は勝手に思っちゃってました(汗
しかし、、ほんとは一緒にみんなで楽しみたいけれど、そうはいかない事情、が。
ポイントの絶滅原因は色々。
今回ある場所が釣り禁止になった理由は、むしろローカルルールではない絶対ルール。
れっきとした条例に基づき、
定置網付近では絶対に釣りをしてはならないというルールです。
(詳しくはこちら→県内エリア別情報)
そのほかに過去のポイントの絶滅原因は、
駐車場でのゴミや騒音、スロープ付近への駐車、等もあったようです。。
いずれも、釣りに夢中になり周囲への配慮を怠ったため…
私も細かいこと気にしないで楽しみたいクチなので、こんなオッサンに何をとやかく言われなアカンのや~という気持ちはよく分かります。。
しかし、、
地元の方は生活がかかっています。
しかし私らはどんなに燃える闘魂でも、単なる趣味なんですよね、これが。。
私も実家が農家で、よそ者、都会の人たちに色々迷惑を掛けられる側だったので、気持ちが分かります。
厳しい措置は当然ともいえます。
確かに色んな事案のうち、問題に感じない人の方が多い事案もあります。
だからどうしても、まあいいか、という気持ちにもなってしまうのかなと。
しかし、私も仕事柄こういう問題に沢山接してきましたが、、
人の感じ方は様々。本人にとってはちょっとしたミスやまあいいか的な行動でも、とっても悪印象を持たれる方は必ず一定数いる、ということなんです。
夜中の高圧ポンプも、違法ではないですが、良く似たケースかと。
しかし、時として、その悪印象を持った一握りの方の大きな声が、大多数の無関心な地元世論を動かしていく、ということを何度も見てきました。
そして決定したら二度とくつがえりません。。
夢と希望をくれた、愛すべきフィッシングポイントたち…
一度絶滅してしまったら、ニホンオオカミやニホンカワウソのように、もうその姿を見ることはできません。
そこでもう二度と浮かぶことはできないんですよ~。
あのすがすがしさも、もう味わうことはできません。。
泣けます…
過去の私の記事見てたら、、突っ込みどころ満載ですが、、
うじのぐっさんよ、おまえにまでいわれとうない、と言われるのも承知の上で、、
カヤックフィッシング2年目にして
蛙始鳴(かわずはじめてなく)
そんなつたなくも切ない
お話をしてみました…
というのも、この趣味を愛し、長く続けていきたいと思っている以上、
腐海の秘密を知るためにあてなく腐海を旅する剣士ユパ・ミラルダが如く
微力ながら、ブロガーはじめ、カヤッカー、ゴムボーターが率先垂範することで、この現状を変えて行きたいな~と思ってます。

そして、これからカヤックフィッシングを始めようとしている方
もしよければ、関西近辺で初めて浮くときは、メールください(汗
はじめて、は期待と不安と、色々あると思います。それも楽しいんですけどね~
凄腕の著名ブロガーはレベル高すぎて近づきがたいけれど、カヤック始めるまでサビキしかやったことなかったっていう、うじのぐっさんなら大丈夫かも?てな感じで声をお掛け下さい。
一緒に楽しく浮きましょう!
そして、先人たちに学びながら、少しづつ経験を増やし、
末永くこの最高の趣味を、楽しみましょう!
カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村
当分浮けないものとばかり思っていましたが、
色んな予定がすすっとクリアーになり、
いつもお世話になっている、らずさん、タクジグさん、そしてお初のムームーさん、アク夫さんという面々の
猛者たちとご一緒させていただくことができました。
しかし、私は昼過ぎに予定があるため、
残念ながら10時までのリミット釣行です。
さて、今回のテーマは「新米教育」
ソロで浮く方が集中できて釣果も…そんな話もありますが、コラボはなんてったって楽しい!しかも色んな方のスタイルから学べる!
というわけで今回もらずくん部屋で思い切りかわいがられてきます!
夜明け。
まずはシャローをシーバス狙いで攻めていきます。
さっそく、らず親方から、
ちょいとここ叩いてみな!
(現実:ぐっさん、ここを叩いてみてください)
的な手招き!
イキナリのかわいがり?よーわからんけど、、エエことあるかも。従おう。。
そんな気持ちで寄ってくと
確かに、ビシッと反応があります。
親方はこのポイントでサクッとシーバスゲットされたようですが、
なぜか私に来るのはハマチ。
そして、次。
えらい引くので、親方にメジロかも?と言われたけど
やっぱり正体はハマチ。
のスレ掛かり。
すると、何やららず親方がもぞもぞとハマチくらいの大きさの魚を締めている。
やっぱ親方もハマチ…と思ったら
(親方)これ、尺アジっすわ…
(私)尺…どころじゃないでしょ…(汗 でかっ!
色めき立つ私と、デスペラードなアク夫さん。
そう言えば、、さっきからフッキングするけどすぐバレるのはアジやったんか!と納得。
しかしジグの種類、釣り方を丁寧にレクチャーいただくも、我々には釣れません。。
シャクれば良いものではなく、ターゲットする魚に合わせた所作が必要と知る。
ベイトは?しかもアジは口が弱い魚。
解法を探す。。
そうこうするうち、親方は3つほどギガアジを釣った後、
もうお土産ゲットしたし、沖行きますわ!
と、、ごっつあん状態でさっそうと立ち去られました。
腕が違うぜ!
さて、それはしょーがないのですが、
実は無類のアジ好きの私。
あきらめがつこうはずもございません。
何としても釣るべく、残業。
そして、、試行錯誤しつつ、
やっとなんか来た!
アジは口が弱いので慎重に…と思ってたら、姿が見えた。
デカい!これハマチやろ絶対、と思ったら
アジ。。
めちゃくちゃデカいマアジ来た!
なんと!45cm!!(汗
尺アジどころか、ギガアジや…
めちゃんこ嬉しいんやけど!
個人的には、真鯛とかより全然嬉しい…ていうか難易度…レア度?もこっちの方が上な気が…
この弩級のサイズ感、、伝わります?
もっと釣りたいところですが、集団からかなり離されたので沖を目指します。
しかし、道中も様々な水深で試しますが、釣れません…
潮目もないし、、初場所、よーわからん。。
そんな中、別の動きをしていた?タクジグさんはワラサ等ゲットされていたようです(汗
私はというと、、
タイラバも一応試してみて、かろうじて、のレンコダイ。
そして、やっとこさ親方と合流して70メートルライン以深を攻めますが、、
やはり潮は動かず。
単発でワラサ釣った方もいらっしゃいましたが、
私にはチクワの材料がお出迎えしてくれただけ。。
さて、さっそくリミットが近づいてきたので、浅場へ戻り始めます。
短かった…(涙
ナブラを見つけて、キャスティングロッドはないけどジギングロッドで無理やりピンテールを投げる…
当然ながら、、飛ばん…
がサクッとハマチ釣れた…。(写真なし)
さらに浅場。もうちょっとだけ、のジギングでハマチ。
やっぱ浅場はハマチ湧いてるな~
ただ、これでタイムリミットのため、終了。
こんな豪華メンバーに囲まれてたのに短時間で残念でしたが、
名残惜しくも沖上がりとしました。
これだけ…?
はい。実力通りです。。
しかし、ハマチよりデカいアジが釣れたのは嬉しかった…
この写真、目の錯覚か?と思うでしょ!?(笑
ありがとう親方!
さて、相変わらず貧果ではあるものの
今日もいつものように元気に、カヤックフィッシング最高、と締めくくりたいところですが、
ここで閑話休題。少し別のお話を。
カヤックフィッシングのSustainability持続可能性について。
今回の釣行後、タクジグさんから、またひとつのポイントが釣り禁止になった、という涙のメールをいただきました。
うじのぐっさんよ、おまえにはいわれとうない

との批判は承知の上で、、
そう、そんな最高のカヤックフィッシングは、絶滅危惧種であるというお話を少し。
実は、私もブログを始めるまでは知らなかったのですが、、
一部のマナー違反によって、カヤックフィッシングできる場所はどんどん減っていっている哀しい現状があります。
私が始めてから2年足らずの間にも、できなくなった場所が数か所…
今回、腐海に呑まれ、また一つ町が死んだわけです。
絶滅危惧…
正確に言うと、関西におけるカヤックフィッシングはレッドリストで言うと
≪準絶滅危惧≫カテゴリーてな状況で。
つまり、カヤックフィッシングという生命は
ある生物種の生息状況を評価した結果、すぐに絶滅する危険性は小さいが、将来的に絶滅する危険性があると判断された種
だと思います。
私もカヤックフィッシングを始めたとき、ビギナーなので出艇場所が分からず、トホーにくれたことがあります。
どこを探しても情報がない。ない。
カヤッカーって釣果は載せるけど、場所は絶対教えないし、ローカルルールとか、やっぱちょっと閉鎖的な世界なんかな~と無知な私は勝手に思っちゃってました(汗
しかし、、ほんとは一緒にみんなで楽しみたいけれど、そうはいかない事情、が。
ポイントの絶滅原因は色々。
今回ある場所が釣り禁止になった理由は、むしろローカルルールではない絶対ルール。
れっきとした条例に基づき、
定置網付近では絶対に釣りをしてはならないというルールです。
(詳しくはこちら→県内エリア別情報)
そのほかに過去のポイントの絶滅原因は、
駐車場でのゴミや騒音、スロープ付近への駐車、等もあったようです。。
いずれも、釣りに夢中になり周囲への配慮を怠ったため…
私も細かいこと気にしないで楽しみたいクチなので、こんなオッサンに何をとやかく言われなアカンのや~という気持ちはよく分かります。。
しかし、、
地元の方は生活がかかっています。
しかし私らはどんなに燃える闘魂でも、単なる趣味なんですよね、これが。。
私も実家が農家で、よそ者、都会の人たちに色々迷惑を掛けられる側だったので、気持ちが分かります。
厳しい措置は当然ともいえます。
確かに色んな事案のうち、問題に感じない人の方が多い事案もあります。
だからどうしても、まあいいか、という気持ちにもなってしまうのかなと。
しかし、私も仕事柄こういう問題に沢山接してきましたが、、
人の感じ方は様々。本人にとってはちょっとしたミスやまあいいか的な行動でも、とっても悪印象を持たれる方は必ず一定数いる、ということなんです。
夜中の高圧ポンプも、違法ではないですが、良く似たケースかと。
しかし、時として、その悪印象を持った一握りの方の大きな声が、大多数の無関心な地元世論を動かしていく、ということを何度も見てきました。
そして決定したら二度とくつがえりません。。
夢と希望をくれた、愛すべきフィッシングポイントたち…
一度絶滅してしまったら、ニホンオオカミやニホンカワウソのように、もうその姿を見ることはできません。
そこでもう二度と浮かぶことはできないんですよ~。
あのすがすがしさも、もう味わうことはできません。。
泣けます…
過去の私の記事見てたら、、突っ込みどころ満載ですが、、
うじのぐっさんよ、おまえにまでいわれとうない、と言われるのも承知の上で、、
カヤックフィッシング2年目にして
蛙始鳴(かわずはじめてなく)
そんなつたなくも切ない
お話をしてみました…
というのも、この趣味を愛し、長く続けていきたいと思っている以上、
腐海の秘密を知るためにあてなく腐海を旅する剣士ユパ・ミラルダが如く
微力ながら、ブロガーはじめ、カヤッカー、ゴムボーターが率先垂範することで、この現状を変えて行きたいな~と思ってます。
そして、これからカヤックフィッシングを始めようとしている方
もしよければ、関西近辺で初めて浮くときは、メールください(汗
はじめて、は期待と不安と、色々あると思います。それも楽しいんですけどね~
凄腕の著名ブロガーはレベル高すぎて近づきがたいけれど、カヤック始めるまでサビキしかやったことなかったっていう、うじのぐっさんなら大丈夫かも?てな感じで声をお掛け下さい。
一緒に楽しく浮きましょう!
そして、先人たちに学びながら、少しづつ経験を増やし、
末永くこの最高の趣味を、楽しみましょう!
カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村
Posted by うじのぐっさん at 21:00│Comments(22)
│ギガアジ
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
ギガアジデカイっすね。ハマチと並べるとひときわ大きいような。
自分の時は、かなり深場でアジが出ましたが、そっちは浅い場所なんですね。
次はサビキ持参もありかもです(笑)
ギガアジデカイっすね。ハマチと並べるとひときわ大きいような。
自分の時は、かなり深場でアジが出ましたが、そっちは浅い場所なんですね。
次はサビキ持参もありかもです(笑)
Posted by つりらー
at 2015年05月12日 05:49

お疲れさまです。
アジでかいっすね!!そんなアジが釣れてたら手段を問わず、とことん狙いたくなっちゃいそうです(笑)
私も半年ぶりにらずさんの講義受けたかったです…ぐっさん・タクさんと初めましてしたかった…(>_<)
出艇場所、ほとんど知らないので、そのうちの一つじゃないといいんですが…
釣り場がこれ以上減らないようにしていかないといけませんね!
アジでかいっすね!!そんなアジが釣れてたら手段を問わず、とことん狙いたくなっちゃいそうです(笑)
私も半年ぶりにらずさんの講義受けたかったです…ぐっさん・タクさんと初めましてしたかった…(>_<)
出艇場所、ほとんど知らないので、そのうちの一つじゃないといいんですが…
釣り場がこれ以上減らないようにしていかないといけませんね!
Posted by タカハス
at 2015年05月12日 08:45

問い合わせ殺到してませんか?(笑)
僕もカヤックフィッシングをするようになるまで、こんなに遊べる場所が少ないとは夢にも思いませんでした。漕いで釣って喰う。この原始的で素敵な遊びを未来ある子どもたちのために残してあげたいもんですね。
僕もカヤックフィッシングをするようになるまで、こんなに遊べる場所が少ないとは夢にも思いませんでした。漕いで釣って喰う。この原始的で素敵な遊びを未来ある子どもたちのために残してあげたいもんですね。
Posted by そる男(そるお)
at 2015年05月12日 09:15

いいな〜、デカアジ!
そのサイズのアジだったら引きも強烈でしょ!でも口が弱いという(笑)ゲームせい高いですよね!(^∇^)
ブリの可能性がない時だったら真っ先に狙ってたのに^^;
出航地問題は永遠のテーマですよね〜^^;
どんな釣りのジャンルでもそうですが、釣り人ってけっこう欲深くてガメついんですよね〜(^◇^;)
釣りをする人に悪い人はいない。って、たまに聞きますが、鼻で笑っちゃいますわ(笑)
そのサイズのアジだったら引きも強烈でしょ!でも口が弱いという(笑)ゲームせい高いですよね!(^∇^)
ブリの可能性がない時だったら真っ先に狙ってたのに^^;
出航地問題は永遠のテーマですよね〜^^;
どんな釣りのジャンルでもそうですが、釣り人ってけっこう欲深くてガメついんですよね〜(^◇^;)
釣りをする人に悪い人はいない。って、たまに聞きますが、鼻で笑っちゃいますわ(笑)
Posted by タクジグ
at 2015年05月12日 14:54

先日は天気も悪く肌寒い1日でしたがお疲れ様でございました。。
って!ぐっさん半袖半パンでも寒くなかったんでしたね(^^;
しかし、アジ45cmはデカイっすね!
後で見せてもらいましたが、らずくんのよりだいぶ大きいですよ。
今回はお話出来る時間がほとんどありませんでしたが、次回はギガアジの釣り方教えて下さいネm(_ _)m
って!ぐっさん半袖半パンでも寒くなかったんでしたね(^^;
しかし、アジ45cmはデカイっすね!
後で見せてもらいましたが、らずくんのよりだいぶ大きいですよ。
今回はお話出来る時間がほとんどありませんでしたが、次回はギガアジの釣り方教えて下さいネm(_ _)m
Posted by ム~ム~ at 2015年05月12日 20:04
ハマチと同サイズのアジ!めちゃデカですね。
場所問題には頭悩まされます。
個々の常識や基準が違いますからね。
場所問題には頭悩まされます。
個々の常識や基準が違いますからね。
Posted by うえじゅん
at 2015年05月12日 20:54

今晩は( ´ ▽ ` )ノ
また一つ出艇禁止が増えたんですね(汗)
悲しい限りです。
ご一緒した時はローカルルール等を御教授下さい。
後、ギガアジの釣り方も❗️
また一つ出艇禁止が増えたんですね(汗)
悲しい限りです。
ご一緒した時はローカルルール等を御教授下さい。
後、ギガアジの釣り方も❗️
Posted by 2012jin
at 2015年05月12日 21:13

ぐっさん、先日はお疲れ様でした。
アジ、最高に美味かったですよね(笑)
沖に出てもさっぱりだったので、アジ釣りしていれば良かったですわ。あくまでも結果論ですけどね(爆)
モラルの問題取り上げていただいてありがとうございます。
一人一人が必死になって取り組んでいかなきゃならん問題だと思いますわ。
アジ、最高に美味かったですよね(笑)
沖に出てもさっぱりだったので、アジ釣りしていれば良かったですわ。あくまでも結果論ですけどね(爆)
モラルの問題取り上げていただいてありがとうございます。
一人一人が必死になって取り組んでいかなきゃならん問題だと思いますわ。
Posted by らずくん
at 2015年05月12日 22:45

つりらーさん
コメントありがとうございます!
サビキですか!
あのサイズのアジが2連3連と付いたら凄まじい引き、重さになりそうですね(笑
アジは深場にもいるんですね~アジは口が弱いし、今まで知らずに沢山バラしてるかもと思いました。
それにしても、アジは専門に狙いたいくらい旨かったです。
コメントありがとうございます!
サビキですか!
あのサイズのアジが2連3連と付いたら凄まじい引き、重さになりそうですね(笑
アジは深場にもいるんですね~アジは口が弱いし、今まで知らずに沢山バラしてるかもと思いました。
それにしても、アジは専門に狙いたいくらい旨かったです。
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月13日 09:24

タカハスさん
コメントありがとうございます!
結論から言うと、アジはもっと粘っててもよかったと思います。(汗
ぶっちゃけ、ハマチなんかよりゼンゼン旨いですしね。
ワラサよりも旨いような気がするな~
ただ、ブリの魅力には勝てなかったんですけどね(笑
らずくん部屋は年中無休かと思いますので(笑
近いうちにお会いできたらいいですね!
お互いにこの状況を変えて行きましょう!
コメントありがとうございます!
結論から言うと、アジはもっと粘っててもよかったと思います。(汗
ぶっちゃけ、ハマチなんかよりゼンゼン旨いですしね。
ワラサよりも旨いような気がするな~
ただ、ブリの魅力には勝てなかったんですけどね(笑
らずくん部屋は年中無休かと思いますので(笑
近いうちにお会いできたらいいですね!
お互いにこの状況を変えて行きましょう!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月13日 09:28

そる男さん
コメントありがとうございます!
問い合わせ、来ますかね(笑
子育て世代としても、今のカヤックフィッシングを取り巻く状況は、感じるところありますよね~
この最高の喜びを子どもたちの世代でも楽しめるようにしていきたいですよね~
そる男さんのファミリーカヤックも、お子さんが大きくなれば、もうすぐ?ですね!
コメントありがとうございます!
問い合わせ、来ますかね(笑
子育て世代としても、今のカヤックフィッシングを取り巻く状況は、感じるところありますよね~
この最高の喜びを子どもたちの世代でも楽しめるようにしていきたいですよね~
そる男さんのファミリーカヤックも、お子さんが大きくなれば、もうすぐ?ですね!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月13日 09:57

タクジグさん
コメントありがとうございます!
確かにあのサイズの引きはハマチ並でしたね。。サビキで釣るような魚とは思えない引きでしたわ(笑
アジって口が弱いので、慎重に巻き上げないといけないので中々スリリングな魚です。。
そう、釣り師は欲のカタマリとも言いますもんね!
自然の中で魚と戦う、一見ナチュラリストな感じかもですが、やっぱり誰しも何かに熱中すると周りが見えなくなるのは一緒なんでしょうね…
人より釣りたい、って気持ちは成長のためには大事ですが、もっと豊かな心でこの趣味を楽しまねば、と思います。
コメントありがとうございます!
確かにあのサイズの引きはハマチ並でしたね。。サビキで釣るような魚とは思えない引きでしたわ(笑
アジって口が弱いので、慎重に巻き上げないといけないので中々スリリングな魚です。。
そう、釣り師は欲のカタマリとも言いますもんね!
自然の中で魚と戦う、一見ナチュラリストな感じかもですが、やっぱり誰しも何かに熱中すると周りが見えなくなるのは一緒なんでしょうね…
人より釣りたい、って気持ちは成長のためには大事ですが、もっと豊かな心でこの趣味を楽しまねば、と思います。
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月13日 10:07

ムームーさん
コメントありがとうございます!
噂の凄腕ゴムボーターのムーさんと初めてお会いできてうれしかったです!
気さくに話していただいて、ありがとうございます☆
半袖半パンはちょっと誇張がありますが、、半袖のラッシュにロングジョンでちょうどって感じでした~。
でも雨が降らなかったら半パンにしてたかも(笑
ギガアジ…ムーさんならボッコボコ釣れてたと思いますよ~結構な数の群れが入っていたように思います。
ジグに反応する個体がちょっと少なかったのか、私にテクがないのか…そういえば赤いカヤックの方はドンドン釣ってましたね(笑
今回は早上がりだったのであまりお話できなかったですが、ぜひまたご一緒させてください!
コメントありがとうございます!
噂の凄腕ゴムボーターのムーさんと初めてお会いできてうれしかったです!
気さくに話していただいて、ありがとうございます☆
半袖半パンはちょっと誇張がありますが、、半袖のラッシュにロングジョンでちょうどって感じでした~。
でも雨が降らなかったら半パンにしてたかも(笑
ギガアジ…ムーさんならボッコボコ釣れてたと思いますよ~結構な数の群れが入っていたように思います。
ジグに反応する個体がちょっと少なかったのか、私にテクがないのか…そういえば赤いカヤックの方はドンドン釣ってましたね(笑
今回は早上がりだったのであまりお話できなかったですが、ぜひまたご一緒させてください!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月13日 10:24

うえじゅんさん
コメントありがとうございます!
出艇場所問題はこの趣味の永遠のテーマみたいな感じですね(汗
確かに常識って一言で言っても、唯一無二のものではないので、人それぞれ感覚に差がありますよね~。
なので、それが常識どうかの議論をするのではなく、
こういう事をしたらこういう結果になるリスクが十分にあるので、やらない、という
シンプルなリスク回避の考え方で行動していくのが良いのかな~と思ったりします。
誰しも出艇場所がなくなって欲しくない気持ちは共通してると思いますしね~
コメントありがとうございます!
出艇場所問題はこの趣味の永遠のテーマみたいな感じですね(汗
確かに常識って一言で言っても、唯一無二のものではないので、人それぞれ感覚に差がありますよね~。
なので、それが常識どうかの議論をするのではなく、
こういう事をしたらこういう結果になるリスクが十分にあるので、やらない、という
シンプルなリスク回避の考え方で行動していくのが良いのかな~と思ったりします。
誰しも出艇場所がなくなって欲しくない気持ちは共通してると思いますしね~
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月13日 10:33

2012jinさん
コメントありがとうございます!
私が知っている場所もそんなにないのですが、一度も行ったことのない場所とは言え、出せるポイントが次第になくなっていっているのはとても悲しいことです。
この進捗率だと、全面禁止になるまであと数年、というところなのかなと。。
またご一緒したいですね☆
コメントありがとうございます!
私が知っている場所もそんなにないのですが、一度も行ったことのない場所とは言え、出せるポイントが次第になくなっていっているのはとても悲しいことです。
この進捗率だと、全面禁止になるまであと数年、というところなのかなと。。
またご一緒したいですね☆
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月13日 10:40

らずさん
コメントありがとうございます!
やっぱりアジが最高でしたね!
刺身にしても結構量がとれましたが、一気になくなっちゃいました(笑
沖のブリがお留守だと分かってたらな~って感じです。
マナーの問題、お前が言うなよ、って感じですが、ブロガーならば単に釣果だけでなく、その業界が良くなってくような情報を流し続けることが大事ですよね~
有益な情報を流せるようなそんなたいした人ではありませんが、自分の今の立場だからこそできることもあると信じつつつ。
こういった類の情報はすぐにすたれてしまうので、しつこく取り上げていきたいと思います(笑
コメントありがとうございます!
やっぱりアジが最高でしたね!
刺身にしても結構量がとれましたが、一気になくなっちゃいました(笑
沖のブリがお留守だと分かってたらな~って感じです。
マナーの問題、お前が言うなよ、って感じですが、ブロガーならば単に釣果だけでなく、その業界が良くなってくような情報を流し続けることが大事ですよね~
有益な情報を流せるようなそんなたいした人ではありませんが、自分の今の立場だからこそできることもあると信じつつつ。
こういった類の情報はすぐにすたれてしまうので、しつこく取り上げていきたいと思います(笑
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月13日 11:01

そんなのが居ますか…スゴイところです(^_^;)。
ならば!自分も〜〜!
こう思うのは釣人の性でしょうね(^_^;)
地域性やローカルルールはKFに限らず、サーフィンでもありましたネ。自分も昔よく叱られた記憶があります(汗
地元の方は地元をとっても愛していると言う事を絶対忘れてはダメですネ。
KFの問題はそこだけに留まらず、一般カヤッカーの方にも必ず影響してしまいます。
カヤックを愛する者同士でいがみ合うのも辛い話ですf^_^;。
ぐっさんの言うように、
まずは横の繋がりを密にして、見られないカヤッカーや、新しい仲間にもそれを伝えていく事がフィールドを守る事にもなると思います。
いつか自分もそちらにお伺いする時があるかと思いますが、色々教えて下さいネ(*^^*)
ならば!自分も〜〜!
こう思うのは釣人の性でしょうね(^_^;)
地域性やローカルルールはKFに限らず、サーフィンでもありましたネ。自分も昔よく叱られた記憶があります(汗
地元の方は地元をとっても愛していると言う事を絶対忘れてはダメですネ。
KFの問題はそこだけに留まらず、一般カヤッカーの方にも必ず影響してしまいます。
カヤックを愛する者同士でいがみ合うのも辛い話ですf^_^;。
ぐっさんの言うように、
まずは横の繋がりを密にして、見られないカヤッカーや、新しい仲間にもそれを伝えていく事がフィールドを守る事にもなると思います。
いつか自分もそちらにお伺いする時があるかと思いますが、色々教えて下さいネ(*^^*)
Posted by エミちぃパパ at 2015年05月13日 13:11
エミちぃパパさん
コメントありがとうございます!
パパさんもサーフィンされてたんですね~
私はサーフィンはかじったくらいですが、ウィンドサーフィンはかなりコッテリやってました。ただ、当時はあまりローカルルール等気にしてなかったですね~ゲレンデもショップがしっかりあったし、何も考えてない学生だったからですかね。。(汗
カヤック界もシーカヤッカーの方々の方が概してマナーが良いように思います。やはり釣り人ではないからですかね・・・
何も知らないで問題を起こすのが一番怖いので、KFAでセーフティネットを作って行けたらいいのかな、と思います。
10年早い、かもしれませんが…自分にやれることはやって行きたいす!
またこちらにいらっしゃるときはご連絡ください☆
コメントありがとうございます!
パパさんもサーフィンされてたんですね~
私はサーフィンはかじったくらいですが、ウィンドサーフィンはかなりコッテリやってました。ただ、当時はあまりローカルルール等気にしてなかったですね~ゲレンデもショップがしっかりあったし、何も考えてない学生だったからですかね。。(汗
カヤック界もシーカヤッカーの方々の方が概してマナーが良いように思います。やはり釣り人ではないからですかね・・・
何も知らないで問題を起こすのが一番怖いので、KFAでセーフティネットを作って行けたらいいのかな、と思います。
10年早い、かもしれませんが…自分にやれることはやって行きたいす!
またこちらにいらっしゃるときはご連絡ください☆
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月13日 21:40

先日は、お疲れ様でした。
アジデカイですねー。
僕には釣りあげれませんでした。
またご一緒させてくださいね!
アジデカイですねー。
僕には釣りあげれませんでした。
またご一緒させてくださいね!
Posted by アク夫 at 2015年05月14日 08:49
アク夫さん
コメントありがとうございます!
ご一緒させていただき、ありがとうございます。
新しいデスペラード、やっぱりカッコいいっすね!
アク夫さんは良型の真鯛釣られて、羨ましいです~
ちょっと私にはあのポイントで真鯛のいる場所が掴めませんでした(汗
またデスペラードのこと、色々教えてください☆
コメントありがとうございます!
ご一緒させていただき、ありがとうございます。
新しいデスペラード、やっぱりカッコいいっすね!
アク夫さんは良型の真鯛釣られて、羨ましいです~
ちょっと私にはあのポイントで真鯛のいる場所が掴めませんでした(汗
またデスペラードのこと、色々教えてください☆
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月14日 20:23

ぐっさん、ギガアジ!!!圧巻のサイズですね!青物もいい感じですね〜。カヤックのポイント、大切にしないといけないですね。新潟の下越は今ショアのポイントも堤防等はどんどん閉鎖していってます。カヤックもポイント閉鎖されないように、クリーンに楽しんでいきたいと思いますm(__)m
Posted by naoya617
at 2015年05月17日 08:04

naoya617さん
コメントありがとうございます!
あのアジ、旨かったのでもっと釣りたいですね~
また狙おうかな・・・(笑
でも最近大物がゼンゼンなんで、久しぶりにゴッツイのとってみたいです・・・
あちらの方も同じ状況なんですね~ポイント、閉鎖されないように、マナー向上していきたいですね♪
コメントありがとうございます!
あのアジ、旨かったのでもっと釣りたいですね~
また狙おうかな・・・(笑
でも最近大物がゼンゼンなんで、久しぶりにゴッツイのとってみたいです・・・
あちらの方も同じ状況なんですね~ポイント、閉鎖されないように、マナー向上していきたいですね♪
Posted by うじのぐっさん
at 2015年05月18日 21:42
