ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月28日

菖蒲華(あやめはなさく)KF 11st 七杢 ~ 和をなす ~

カヤックフィッシング自分史において、

昨年1月以来の試練が、迫りつつあります。



細君の時短勤務が来月で終了し、

私の家事負担はさらに増大。



これからいよいよ海への道のりはとおくなります。

初夏の日差しと共に、、その時が迫ってまいりました。



さて、月曜。

梅雨には珍しい気圧配置。

GPV、海快晴共に0~1メートルの予報。

残り少ないチャンス



そんな戦々恐々とする気配を察してか

細君の特赦が出たので行ってまいりました。



この時期には珍しく、朝の冷え込みは深い。

これもかりそめに訪れた高気圧の影響か。





ところで、

一見カヤックフィッシング日和に見える今日も、

一つの懸念材料があります。



広域の予報を見ると、波が1.1メートルと高い。


沖に出るカヤックフィッシングでは、広域の予報にも注意が必要です。



ただ、1.1メートルを頂点に時間と共に波高が急落する予報なので

自分的に可と判断しましたが、、

終日このままなら出ない波であるのも確か。



わたの原へ。

思ったより波はありませんが、やはり昨晩からの居残り系のウネリが入ってきます。

注意しつつ、進みます。




さて、今日の狙いは、真鯛 &

前回に引き続き青物以外の美味しい魚を狙います


また、

今年はイカが調子良いとのことで、

今回はこちらもできれば狙いたい

と、専用ではないが有り合せのモドキ装備で臨む。



が、早朝、

うっすら白い静けさが、黒で破られることはありませんでした。





そもそもティップランすら経験ないような自分が

なんとなしのイカメタルもどきで便乗できるほど甘くはなかった。。

きっかけすら掴めず、終了。



と言いますか、今日は潮が相当な速さです。

ほぼ無風の中、1.2~1.6kmでカヤックが横滑っていきます。



今日は確か小潮ではないのか?

この局地的に河川のように流れる潮が、イカには良くないのかも知れません。




オマケに巨大ゆりかごのようなウネリ

しかも釣れないし、

気持ち悪くなってきました。



自分は船酔いに強くもなく、弱くもないアングラーだと自認してますが、

吐いたことがなかったのも確か。



が、人生初リバース。

カヤック前は飲み食いしないので、お引出しされた預金はなかったものの

空でも吐いたらちょっと元気になってきました。




こんなダッシュ潮の日は嫌な思い出がよぎるのですが、

魚の活性はすこぶる高いようで、



ご機嫌伺いの一投で

なぜかいきなりラインを引きずり出す魚がヒット。

ほろ酔いも一気に覚める。



先週のリベンジのチャンス!



テンションを抜かないように気を付けつつ




上がってきたのは、70UPのデカ真鯛。

ただ、先々週とは違い、

オスの、、ビジュアルがかなり良くない系のマダイです・・・



見てくれのせいではありませんが、

真鯛を〆ていたら

再び気持ち悪くなってきました(汗





この一匹

ただ運が良かった と、

肌で感じる。


というのも、

きっとこれは再現性のないヒットだから。

これで喜んでいては、上手くなれない!



やはり、

沈黙が続きます。



反応パターンから

相当ベイトが小さいな、と思ったら、

意外にも



なぜだ!

根魚だし、マイノリティのベイトを食らっているのかも

多数派はこれではないな・・・



と、相変わらず胸先

もわんもわんしながら

漕ぎ進みます。



試しにタイラバやってみても・・・



こんなのしか釣れず、ジギングにリバース。

潮に流されたので、戻る。



すると、

思った通りのポイント、時間帯で

かなりの大物がヒット!



真鯛のサイズアップと信じるも・・・



意外にも50cm、一番美味しいサイズの真鯛。

めちゃめちゃ引いたけど、

原因はこれでした。



凧揚げ状態。


しかし・・・この辺のサイズが一番ウマい!

もちろん全部ウマ~い中での高いレベルのです

釣り人の贅沢ですけどね・・・



さて、ここから連発するはずの真鯛。

何故か今日は釣れません。



良型の、精悍なマハタ。

これは嬉しい!



アコウ。



カサゴ。うっかり系

ここからホウボウのラッシュ



個人的に真鯛に一番近い引きの

演出家



もういっちょ



しかし、こんなに活性の高い日もない!


ここいらにいる全ての根魚の目が、

上を向いているのではないか、

そんな一日でした。



この潮でこの時間帯、真鯛は出るハズないぞ、と思ったら・・・



お初のチダイでした。



根魚は真鯛ほど潮に影響されないものの

普通は、良い時間帯を過ぎると

根魚の活性もだんだんと落ちるものなのですが、



昼に近づいても、

狙えばいくらでも釣れそうな予感。

こんな日もあるんだ~と



とにかく奇妙な一日でした。

そして、いつもの11時前。

子どもたちのため、健全に撤収。




イカは糸口すら掴ませてもらえませんでしたが、

一日楽しませてもらったことに、妻に、海に、感謝。




次はそろそろ娘と。

カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by うじのぐっさん at 21:00Comments(14)大鯛

2016年06月15日

腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)KF 10th サイン ~ 次こそは ~



蛍の季節になりました。

自分の子供の頃に比べると、ずいぶん数が増えた気がします。



腐れたる草、蛍となる、と昔の人が信じたように、

じっとりとした大気が覆う日ほど、蛍は勢いを増します



そんな、すっきりしない空が覆う日々、

細君の許可が出たので、カヤックの支度。





しかし、許可が出たは良いものの、

ポイント予報、広域予報では、2~3メートル、のち4メートル。

ギリOKラインだが・・・

天気図が良くない。



うーん。





というわけで、当初予定した海域は諦め、

前回と同じ海域で、

細心の注意を払いつつ、

やってまいりました。



風は2~3メートルというところ。

思ったより穏やかです。



ただ、低気圧が近くにあるときは油断できないので、

様子を見ながら沖へ進みます。





さて、

今回のテーマは「次こそは」




私も経験が浅い中、

マダイジギングのパターンは、そこそこ自分なりに確立したつもり(思い込み)

ではあったんですが、


アレ。

そうアレ、

気になるじゃないですか!



というかね、

釣りはね、

その日の、しかも刻々と変わる状況にね、

ぴったりハマるものを見つけたときにね、

釣れるのであってね、

万能のものがあるとは思っていませんから!

(キッパリ)

が・・・やっぱり釣れるなら使ってみたいじゃないすか!(本音)




ダイワ(Daiwa) TGベイト

80gも入荷待ち。60gに至っては存在していないかのよう。これもカヤック55効果?



さて、

ちまたで釣れると噂のTGベイト。

グリーンゴールド。


実は前回、

何度か試してみたものの、

まったく釣れんかったTGベイト。

神話は私とは別のところに流れているのか・・・




そこで今回、

葛藤 ありながらも



「次こそは」 ということで、



(状況合えば)

TGベイト グリーンゴールドで、

釣ってみたいと思います!



***********



が、前回とは全く違い、

なにひとつベイト反応がありません。



これは、前回のメソッドは通じないな・・・





ただね、

同じ場所でも毎日違う顔、

それが海の面白いところなんですよ。(言い聞かせる)





やっぱり海のそういうところが好き!

釣果情報に頼った釣りはちょっと違うと思うんだよね!(エラそうに)


***********


と、手を変え品を変え探ります。



が、アタリはあるものの、

フックアップに至らぬまま、ウン時





やはり、結局潮が流れていないことには。

時間帯なのか?

うんうんタイドグラフがね。



いやちがう

潮がタイドグラフ通り?

そんなカンタンに思ってはいけないよ!



実際の海に聞いてみなくては!

それがカヤックフィッシングの醍醐味ですわ



が、潮は効かぬまま次第に風だけが強まってきます。

ちょっといやな感じです。



勝負できる時間は、

少なくなっているのかもしれません。



すると、

とっても不思議な現象 を目にしました。

フェノミナ

Natural phenomena



一瞬にして、波が消えたのです

波が消え、やや暗色たちこめる海。



何事!?



ただ風が落ちただけと思いがちですが、

すぐに気付きました。





風がなくなったのではない。

相変わらず5~6メートルの風は吹いている。



つまり、

潮が波を打ち消している のです。





ほんの一瞬だけでしたが、時が止まったように感じました。

この世界は生きている

って、感じましたよ。





そして、このサイン

僥倖・・・

間違いなく、何かが起こる!

コンセントレーションを高めます



すると、やはり、

目の覚めるビッグヒット!



ラインが一気に引き出されます。





この、

目に見える変化が

目に見えないところにまで、深く、届いていることを


竿からダイレクトに感じれる。



釣り人ってぬぁ~最高ですね!



さて、ヒットの直前、、

魚の体側で当ててから食い直したような、そんな感触があったので、



前回同様、こりゃ青物だ~と思いましたが、

挙動が違う。



どうやらまたまた、デカ真鯛 のようです。



さて、

フッキングの状況は不明なものの

前回ジギングではバレを連発したので、

バレ警戒モードで

慎重に行きます。





主導権を握ったり握られたり、

で、あと10メートル。





どうやらバレなさそう、、

ふっと胸をなでおろし、

抵抗も全くなくなり、大鯛特有のザブトン浮上状態になった、

その時、



スポンッ!





ガーン。

力尽きて、横になった時にテンションが抜けてしまったのか~



はてしなく残念すぎる!



どっかに浮いてこないか?

と眺め回し、タモリングモードで勇み立つも、

浮いてきません・・・





気を取り直して。

この潮で入ったスイッチは、

何もこの一匹に、だけではない。



と、続けて流すと、



やっぱり来ました!



さっきより引きはずいぶん華奢でしたが、

60UPの良型です。

TGグッジョブ



が、強まる風。

釣ってるより、漕いでる時間の方が長いっす!


タダ巻きってのも奥が深いと言いますが、


今回、こんなコンディションの巧妙で、

TGの使い方が少し分かった気がします。

やはり、縦の動きだけではダメですね、特にマダイは。

ちょっとした違いで、明確にアタリの出る、出ないが分かれるのが分かりました。



で、もういっちょの60UP



が、風はおさまらず。



これ以上上がってくると危険であり、

これから天候が改善する要素もないので、



たった2時間の釣行でしたが、



7時、

安全安心のため、

総員退艦 としました。



もっとやれていれば、という感じですが、

釣り気に誘われて長居すると

とんでもない目に遭うので、



これはこれで良かった、と思います。

やはり、天気図ベースでないといけませんね

私のは、悪い見本です。

まだまだ、人にどーこー言えません。。

反省・・・



しかし、こんなに早上がりしたことはなかったので、


途中、京都市に寄って用事を済ませ、

家に帰ってカヤックの潮を流し、片づけて、

実家に魚を持って行って、

また家に帰って料理して、

子どもたちをお迎えして、


でも十分、太陽が空に高かった。

これも今日のオドロキ。


早上がりもいいもんですね!


これから子育てもどんどん忙しくなりますが、

また、頑張ります!


カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by うじのぐっさん at 21:00Comments(16)マダイ

2016年06月03日

麦秋至(むぎのときいたる)KF 9th ジギング的タイラバ ~ 自分を知る ~

仕事や実家の手伝い、子育てに日々忙殺されていましたが、

細君の許しが出たので、海の声を聞きにやって来ました。


峠を越えると、もう6月というのに、

電光板の表示は9℃。

思わずセンターコンソールの暖房に手が伸びるほどの冷え込み。


さて、今日の天気図はこのような風情。


※日本気象協会のHPより。(著作権法上の部分引用)


列島に高気圧が広がり、理想的な気圧配置。


ただ、少しだけ気をつけないといけないことがあります。

出艇地付近に等圧線はないものの、同じ気圧の範囲(中央の(高)の楕円のサイズ)がやや狭い。

どうやら高気圧の勢力が少し弱いようです。

こういう時はベタ凪ではなく、微風~中風以上吹く可能性にも留意しなければなりません。


ただ、日中の天気図はこのような感じ。



時間と共に高気圧の勢力が強まる予報です。

昼までに、完全にベタ。


そして、GPV、海快晴共に風速0~3メートルの予報。

まず間違いなくゆっくり釣りができるはず、ということでやってまいりました。



予想通り、少しだけ風があります。

認識旗が時折はためく程度。



さて、今回、

無類の真鯛好きの父から、鯛食いたいの依頼を受け、

ターゲットはマダイ一本に絞った!


やはり、人に喜ばれて、またあれが食いたい、って言われるのが一番モチベーションが上がりますね!

というか、前回の鰤がステータス異常だったので、パラサイト青物はもういいかなとも…


・・・・・・・・・・・・・・

が・・・・・・今日の一大珍事。



タモ・・・忘れた。



・・・前向きに考えよう!

真鯛のブッコ抜き、行きますよ!




さて、夜明けの陸風にまかせて、ドテラ流しで探っていきます。

が…潮は効いているようですが、全く当たりません。。

で、一時間経過。


早々にジグもどんどんチェンジして、

どんどん低活性対応なラインナップへ堕ちていく私である。

ため息をつきながら、下向いてジグを交換する瞬間が一番哀しい。


そして、これで釣れなきゃ、って噂のTGベイト、緑金で、



なぜかアコウ。

僕にはタイなんか釣れませんから!!


ベイト反応十分なのにダメだった、、前回の嫌な記憶が蘇ります。



ジグにもアタリはあるものの、なぜか、

かりそめのファイトの後、バレる、の繰り返し。


はて、このショートバイトな感じ、ベイトはアレなのか?との山立てで

思い切って、2年ぶりのインチクを投下。


すると、

ベイトの真上過ぎたあたりで、ズドン!

お!今日はこれが答えなのか…

動かん… これはデカい。


と思ったら、やはり、、

ぬか喜びかりそめファイトののち、ドロンと途中下車↓



ガーン。



今日は何も釣れる気がせん…

そう、今日は、乗らない日、だからだよ。(悪魔の囁き)



開始2時間で、

本日のカス、を覚悟。



しかし、(考える)

本日、どうやら、先日同様○○パターンの可能性が濃厚。

反応を返してくれるジグ、ヒットパターンから、の妄想の海の中に過ぎないのだけれども。


インチクでも乗せられないとなると、、あれっすね。

押忍



そして、良い潮&ベイトという鉄板ポイントを発見。


葛藤もあるけれど、、これ以上のさばらせておくわけにもいかないので、タングステン徹甲弾を投下。


やはり、、一発で来た!

なぜか懐かしい、この感じ。



が、ボトムから動かん!

大物には違いないす!


まず剥がしてから、のファイト開始で、

潜る潜る。

ライン出す出す。



これはきっとタイラバでブルーランナー、という残念な結論だなとばかり考えたが、、

結末は、意外にも

巨大な泡がボコーン




80upのメスの真鯛。

タモがないので、ランディングもヒヤヒヤ・・・



デカマダイ=ルックス悪い

の常識を覆す、綺麗な魚体だ!


そして、こんなに水面まで引いた真鯛は、知らん!

これも今までとは違う。


何か、今日は、何かありますね!

・・・このデータを次に活かさねば!

で、



マダイ、45くらい。

タモがないから暴れる暴れる

魚探のスイッチまでもゴン!

画面マックラ



このへんで、今日のパターンを掴んだ!(妄想)



真鯛が、ありえないくらい上層に浮いてる!

…これ、タイラバゲームちゃうね。(夢想)



タイラバ使ったジギングやね。(奇想)



能動的に食わせるタイラバ、やっぱ、おもろいよね!(本当)



やがて、予想天気図の通り、凪に。

そして、

これまで数々の大鯛の骨を力づくで切ってきた

愛用の水産大久保鋏のハンドル軸(鉄)がポッキリ




で、沖上がりとなりました。



約6時間ほどの海上物語中、

たった1時間ほどの地合いでしたが、


今日は不思議なフシギな、パターンを見つけてしまったので、

とっても楽しい釣行となりました。



こんなに海が透き通って見える季節にもなりました!



マダイ82cm、45~52cm×4


腕のない自分は、あえなくジギングボーズを食らってしまいましたが

実家に鯛を持ってったら、父が自分のコトのように喜んでくれたのが、

一番うれしかった。


カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by うじのぐっさん at 21:00Comments(14)大鯛
< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
うじのぐっさん
うじのぐっさん
元ウインドサーファー
カヤック&釣り歴3年。
2015年からデスペラードに乗り換え、新たな境地へ。
オーナーへメッセージ