ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月18日

さっそくメールをいただいた方へ

ブログ上で失礼いたします。

最前の私の記事通り、カヤックフィッシング事始めということで、さっそくこんなショボイうじのぐっさんのブログにメールいただいた方々、ありがとうございます!

基本的に私のオーナーへメールからご連絡いただければナチュラムを通じてメールが来ることになっています。

ただ、ナチュラムから送られてくるメールのうち、ご本人様の連絡先のメールアドレスが、おそらく間違っているか、使えない等の理由で、こちらからご本人様に送らせていただいたメールが跳ね返ってきてしまう、ということが起こっています。

今日までにメールを送っていただいた方で、返事がまだない方は、再度メール本文に連絡先のメールアドレスを記載の上、送っていただけないでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします。

さっそくメールをいただいた方へ





Posted by うじのぐっさん at 20:00│Comments(8)お知らせ
この記事へのコメント
今晩は( ´ ▽ ` )ノ

早速大量のメールが届いているようですね( ^ω^ )
僕も送ってみようかな⁉️
Posted by 2012jin2012jin at 2015年05月18日 21:45
2012jinさん

いや~ほんの少しだけですよ~
私も一年目は苦労しましたので、少しは助けになれたらなと・・・
ナチュラムのオーナーへメールというシステムは、自分のアドレスを手打ちで入力するので、それが間違っていた場合はこちらから確認のしようがなくて、こうしてブログで出し主に告知するしか方法がないんです。。
せっかくメールもらったのに、申し訳ないです。。
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2015年05月18日 22:04
こんばんは。

なんと、そんな機能が備わっていたとは…。

ぐーブロには多分無いとです。
なので以前、他のブロガーさんと現地集合しようとしましたが、本名わからず、タイムリーなやり取りも出来ずかなり苦労した覚えがあります(^_^;)。
そう思うと有難い機能かもですが、実際はどうでしょうか。
使い方次第ですかネ(*^^*)
Posted by エミちぃパパ at 2015年05月19日 22:01
エミちぃパパさん

こんばんはコメントありがとうございます
確かにナチュラムは、オーナーのメアドはオープンにならない形で、ナチュラムを通じてメールが来ますし、相手のアドレスも分かるので(手入力なのでミスも有りますが)
こちらから連絡することもできます‼
便利ですね~

確かにblogで知り合った方と初めて会うのはドキドキですね~
カヤック通じて、この年で気心知れた友達ができるなんて、最高の趣味ですよね(笑)
パパさんともまたお会いしたいです
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2015年05月19日 22:22
こんにちは〜

記事と全く違う話しになりますが(^_^;)

先日記事にされてたKFAを取り巻く問題について自分なりに情報を集めてみました。
そして見えてきたひとつの案があります。
アングラーにとってはかなり難しい案ですが…。
KFをされる方々は基本的に出艇場所を秘密又は内密にしていると思います。
コレはポイントや漁場を荒らされたくない思いからだと思います。
アングラーなら当たり前です。
しかし、秘密にした所で、マナーやローカルルールを知らないで新たに訪れるKFAを立ち入り禁止にはできません。
そこに問題があるのかなぁと。

そこで、
出艇場所をあえて公開してみてはどうか。
目的はマナーやローカルルールを広く公開する為にです。

例えば、
何処何処のポイントは駐車できる車は何台までで、それ以上は他に回って下さいとか、
他に迷惑をかけない行動を具体的に上げてお願いするとか。

何処何処で何が釣れる〜なんて事は間違っても当然極秘事項です(*^^*)

失うものもあれば得るものもあると思いますが、
どうでしょうか…。
Posted by エミちぃパパ at 2015年05月26日 15:06
エミちぃパパさん

コメントありがとうございます!
そうですね!場所公開は一つの方法かもしれませんね~
理想はマリーナみたいにちゃんと出艇管理もされつつ、、地元公認の場所があればいいのですが…

私たちがKFを始める数年前は、ブロガーさんも出艇場所を公開されていたようです。ただ、ブログを見て人が殺到し、中にはマナーを守らない方もいて、沢山の場所が閉鎖になった経緯があり、ブロガーさんも責任を感じたようで、現在では出艇場所を公開しないのが暗黙のルールになっています。

なので、私なんかが以前考えていたような…良い場所を少数で独占しようとしている、ということなんかではなかったようです。。

ネットを見る方全てが、本当に自律的にルールを守る方であれば出艇場所とルールをセットで公開すれば問題が起こらないはずではありますが・・・・実態的にはそうなっていない歴史があるようです(涙

今は、本当にこの趣味を愛し、長く続けていきたいと考えている方にのみ、、ネットのような一方通行でない形で、実際にお会いして、空気感や熱のようなものも伝えつつ、ポイントを守っていけたらと思っています。
それがベストかどうかは、分からないのですが…

ただ、誰もが来れる場所なので、制限するようなことをしているつもりはゼンゼンないんすよ~
ただ、公開することには責任を伴う、ということなんだと思います。

現在、このように沢山の場所が閉鎖されたことには、ブロガーに責任があると考えている方もいるようですし、私もある意味、的を得ていると考えています。
なので、私も含めて、単に釣果のブログというものの功罪というか、そういうものまでも考えていかないといけないのだなと思っているところなんです。

というわけで、あくまで私の低いレベルの話ではありますが、、これからも良いことだけでなく、マイナス面も含めて、カヤックフィッシングにまつわる色んなことを発信していけたらと思います。

よろしくお願いします!
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2015年05月27日 09:03
公開する事によって悪い方向に行くのであれば、この案は間違いかもしれません。

ぐっさんの言うように、
過去の経緯を考えれば、空気感や熱を直接伝えていく事が今は最善策と共感しました。

ホント難しい問題ですネ…。

先日、出勤中に前を走るドライバーが空缶とコンビニ袋をポイ捨てしたのを目撃して、信号で止まった時に言ってやろうと思ったのですが、手前で左折されて見失いました。
曲がる時にどんな奴!と覗いたら、なんと60代くらいのオッサン!
いい歳こいて何やってんだ!と憤りを感じました。
得てして釣り人も似たような傾向がある気がします。

こういう人達には実際何を言っても通用せずムダですもんネ(泣

近々カヤックを提供する立場になりますが、他人任せにしないで自分は何が出来るのか。
引き続き考えてみます。
Posted by エミちぃパパ at 2015年05月27日 19:50
エミちぃパパさん

非常に難しい問題ですよね・・・
今考えていることもベストではないとは思うのですが、何かできることから始めるしかないのかな、と思っています。
一部の釣り人の強欲さ、自己中心的なところは、パパさんの目撃されたオッサン?に通ずるものがあるかもしれませんね。。

以前、車の窓からチラシを何百枚も道路に捨てている若者(ホスト?)がいたのですが、新幹線の止まるような大きな駅だったにもかかわらず、あきれつつも誰も注意する人がいませんでした。
私は当時若かったので、そんなみんなの無関心さに憤り、、チラシを集めて全部車にツッコんで返してやりました。

ただ、そんな方法では改心しないと思うんですよ、そういう人は。。

でも、今度マナー違反をしてるカヤッカーやボーターを見かけたら、危機感を共有しつつ、うまくやさしく注意を促していこうと思います(笑
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2015年05月27日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
うじのぐっさん
うじのぐっさん
元ウインドサーファー
カヤック&釣り歴3年。
2015年からデスペラードに乗り換え、新たな境地へ。
オーナーへメッセージ
削除
さっそくメールをいただいた方へ
    コメント(8)