2015年06月20日
梅子黄(うめのみきばむ)KF 12nd イサキジギング ~ 用心 ~
梅雨が梅の実を色づかせる頃、
妻の実家へ帰省。
久しぶりに快く送り出してもらい、近くの海で浮いてきました。
この海は風情もあって、人の心もどこかのどかで、大好きな場所なんですが、
今日は寒空。
予報は風速2~3m、うねりは0.7m
許容範囲のはず。
ただ…まだ明けないさなか、浜のブレイク音が少し気になる。風も予報よりある感じで、うねりも割増し請求な。
?この小さな変化を看過してはいけません。
油断大敵。

用心しつつ、少しづつ沖へ。
浅場のベイトはまずまず。
しかし、、反応の感じから、おそらくシラス優勢~。
シラスの下にも、魚が付いていれば、ジグのアクション次第で頑張れば食わせられるハズと信じ、
悲観せずに色々試しますが、謎のアタック?やアタリやが何度かあるも、乗らず。
そうこうするうちに、35メートルラインへ。
やがて、これは釣れるに違いない、というバッチリな場所を発見。
ズン。
やはり。
何か不思議な引き、体験したことのない引きの魚。
大きくはなさそう

やたっ!
初イサキ!
ちょっと小ぶりだけどめちゃ嬉しい。
ジグでも釣れると聞いてましたが、なんか少し成長したような気分になる私。
微速前進
もういっちょ、を狙って落とすと、底からの食い上げで竿がしなる。

連発狙ったけど、やっぱ違った。。
第一、引き味が違うっす。
今日のテーマは「用心」
何度も浮いてると、だんだんと経験が増え、心に余裕も生まれますが、良い意味でない余裕も生まれているのではないかなと。
自然相手の、一歩間違うと危険なレジャーなので、いつまでも気を緩めることなく。
なるほど、それ、気の緩みが原因か…
というわけで、、今日は迂闊にも忘れ物をしてしまいました。
魚探のネジ、という小さなものでしたが、なかったら結構面倒です。
…魚探と架台をセロテープでバリバリ固定。
何か今日はリズムがおかしい。
それにしても、沖は少し寒いくらい。
ラッシュに海パンの私は、まるだしの悪い例。
というのも、フネの上では大丈夫でも、
万が一沈して再乗艇できない状況のために、暑くても敢えて一段階オーバーなウェアリングで出るのがカヤックの鉄則
アカン!
反省。
さて、この状況ではジグでなかなか釣れなさそうな予感がするのですが、
毎回一枚は釣果に花のように添えたい、あの標的をまだゲットしていなかったことを思い出す。
そこで、ちょうど標的の付いていそうな湧昇流を見つけたので、今日初のリリーフ。
3投目で、いきなりドン!
ホントにいた!
叩く叩く!
これは本命ッス!
予想外に一回の表で来たターゲット。
ドラグは鳴りそうで鳴らない、が結構大きそう。
ただ…どうせバレるやろ、と思いつつゴリ巻き。
なぜならタイラバはとってもバレ易いから。
何度も泣かされてるから。
でもだからって浮動式を買ってまではこの勝負に勝とうは思わない私。
期待しない、リリーフピッチャーのスリルを楽しみつつ。

救援成功
綺麗なメスの真鯛、57cm
実は地合いかも、ということで、

もう一つ狙うも、続かず。
アコウさんすか。。
小さいのでリリースしようとするも、帰還できない様子で、残留。
なんとなく、ではありますが今日は真鯛はもう厳しいかも、という予感。
この地域はマダイバブルではないようで。
無事ピンポイントで役目は果たしてくれたので、再びピッチャー交代。
さっそくジギングで、

のハズが、、エースはこんな感じ。。
ジグサイズのガシラって、、
LION HEARTをたたえつつ、リリース。
しばらく漕ぎ進むと、さっき伊佐木をゲットした時と似たようなシチュエーションを再び発見。
これはきっとまだご在宅に違いない…
何度かフッキングを失敗したのち、、フォール途中、
突如ラインの速度がギアジェンジして滑り出す
合わせると、ドン!

やたっ!デカイサキ!
40少しないくらい。
めちゃ嬉しい。。
さて、ここまでで、7時。
なんだかんだで、いつもよりハイペースな気が。
ただ、うねりが結構キツくて、正直だんだん気持ち悪くなってきました。
なぜかうねりが二方向からやってきているようで、たまに三角波になってる場所もあるし、あぶない感じ
風はさほどないのですが、
寝不足のせいかな…
体調が悪くて、この海況で、だし
イサキを追加したい気持ちを抑えつつ、、ここは大事をとって一旦浜バック。
【7時までの部】

この集合写真、FRPのカヤック上だと、魚がすべるすべるの鬼滑走
アコウなんか特にヌルヌルでポリ艇でも結構すべると思うけど、みんなどうやって撮影してるんやろ?
~・~・~・~・~・~・~
うねりが収まるのを待って、
12時、再出艇。
【そして、午後の部】
もう終わってる感もありますが、、
出てみるとやっぱり午後も浅場の方が潮も反応も、にぎやかです。
反応が集中しているところを、底から丁寧に誘って、
もう制空権を離れたし回収かな、というところで、、
グイーーン!
?
結構浮いてたよね?でも青物?ではない引き。
何?

カレイ?いや、これ、
ヒラメやん!
初ヒラメ!
カレイ基準で、やたー!と思いましたが、
後で師匠に聞いてみたら、
ヒラメにしては小さな子をいじめてしまったみたいで(汗)。。
ヒラメって、結構中層まで追いかけてくるんすね~
10メートル以上は追いかけてた!
一反木綿みたいに海中をうねって泳ぐ姿を想像し、ビックリ!
再びヒラジグを舞わせてると、
今度は本当に中層で、来ました。。

チョイチョイじゃれてるのは感じ、たまに表層でボコボコやってるのもこいつだとは思ってたんですが、
今日はハマチは、いても釣れないゾーンと頭の外でした。
シラス食ってる中で、珍しいやつもいるんすね~
でも、やっぱりコマサでもええからヒラマサが欲しいわー
リリースしようと思ったものの、ハマも掛りが意外に深くてなかなか外せずにいるうちに衰弱してしまったので、キープ。
その後、うねりも落ち着いているので沖で頑張ってみたものの、

マイクロガシラのみ。
雰囲気からして、沖は全然釣れる気がしません。。
そして、一旦こういう感覚をおぼえると、マグレでも釣れたことがないので、、
浅場へ撤収。
ただ、浅場ももうダメな感じで、このまま浜までスルーしそうになりますが、、
ちょうど20メートル足らずの磯ポイントで、ベイトが湧いているのを発見し、ダメ元で丁寧にシャクってると、
何かめちゃ重い魚がヒット。
ゴミか!?昆布か!?
なんか太くて茶色いものが浮いてきたぞ…
瞬間、ごんぶとのエソかと思うも…
ん?

これ、ア・イ・ナ・メちゃうん?
初アイナメ!
しかも40超の立派なポン級とかいう?
スレやけど…嬉しい
どうやらこの辺りにはベイトが溜まっている様子
ふと海を除くと…
今日初めて、キラキラ輝くシラスの群れを視認。
ちなみにシラスといっても、目視不能なチリメングレードではなく、いつの間に成長したのか煮干しくらいはありそうな感じ。
煮干と言えば…
これ(笑)
実は初飛行のTGベイトスリム
目撃したシラスの有様をイメージつつ、しっかり中層まで泳がせると、
やっぱり、の水深で!
ダダ・ダン!

最後の最後で、プチMADAI JIGGING
シラスのすそ野で待ち受けていたのは、小さな(一応)マダイでした。

マダイ 57cm、32cm×2
イサキ 37cm、31cm×2
アコウ 32cm、25cm×2
ヒラメ 35cm×1
アイナメ 42cm×1
ハマチ ×1
うねりにやられて実釣時間は短かったものの、結果的には色々面白くておいしそうな魚が揃いました!
当たり前ですが、イサキの刺身はめちゃんこ旨かったです。
そして、意外にも今回の殊勲賞だったのがアイナメ!
刺身も旨いけど、ソテーしたら最高に旨い。アッサリしてるのに、プリプリで脂も乗って、濃厚な味。
特に皮が旨すぎる!
うねりでゲロゲロでしたが、今日は
最高のグルメフィッシングとなりました。
カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村
妻の実家へ帰省。
久しぶりに快く送り出してもらい、近くの海で浮いてきました。
この海は風情もあって、人の心もどこかのどかで、大好きな場所なんですが、
今日は寒空。
予報は風速2~3m、うねりは0.7m
許容範囲のはず。
ただ…まだ明けないさなか、浜のブレイク音が少し気になる。風も予報よりある感じで、うねりも割増し請求な。
?この小さな変化を看過してはいけません。
油断大敵。
用心しつつ、少しづつ沖へ。
浅場のベイトはまずまず。
しかし、、反応の感じから、おそらくシラス優勢~。
シラスの下にも、魚が付いていれば、ジグのアクション次第で頑張れば食わせられるハズと信じ、
悲観せずに色々試しますが、謎のアタック?やアタリやが何度かあるも、乗らず。
そうこうするうちに、35メートルラインへ。
やがて、これは釣れるに違いない、というバッチリな場所を発見。
ズン。
やはり。
何か不思議な引き、体験したことのない引きの魚。
大きくはなさそう
やたっ!
初イサキ!
ちょっと小ぶりだけどめちゃ嬉しい。
ジグでも釣れると聞いてましたが、なんか少し成長したような気分になる私。
微速前進
もういっちょ、を狙って落とすと、底からの食い上げで竿がしなる。
連発狙ったけど、やっぱ違った。。
第一、引き味が違うっす。
今日のテーマは「用心」
何度も浮いてると、だんだんと経験が増え、心に余裕も生まれますが、良い意味でない余裕も生まれているのではないかなと。
自然相手の、一歩間違うと危険なレジャーなので、いつまでも気を緩めることなく。
なるほど、それ、気の緩みが原因か…
というわけで、、今日は迂闊にも忘れ物をしてしまいました。
魚探のネジ、という小さなものでしたが、なかったら結構面倒です。
…魚探と架台をセロテープでバリバリ固定。
何か今日はリズムがおかしい。
それにしても、沖は少し寒いくらい。
ラッシュに海パンの私は、まるだしの悪い例。
というのも、フネの上では大丈夫でも、
万が一沈して再乗艇できない状況のために、暑くても敢えて一段階オーバーなウェアリングで出るのがカヤックの鉄則
アカン!
反省。
さて、この状況ではジグでなかなか釣れなさそうな予感がするのですが、
毎回一枚は釣果に花のように添えたい、あの標的をまだゲットしていなかったことを思い出す。
そこで、ちょうど標的の付いていそうな湧昇流を見つけたので、今日初のリリーフ。
3投目で、いきなりドン!
ホントにいた!
叩く叩く!
これは本命ッス!
予想外に一回の表で来たターゲット。
ドラグは鳴りそうで鳴らない、が結構大きそう。
ただ…どうせバレるやろ、と思いつつゴリ巻き。
なぜならタイラバはとってもバレ易いから。
何度も泣かされてるから。
でもだからって浮動式を買ってまではこの勝負に勝とうは思わない私。
期待しない、リリーフピッチャーのスリルを楽しみつつ。
救援成功
綺麗なメスの真鯛、57cm
実は地合いかも、ということで、
もう一つ狙うも、続かず。
アコウさんすか。。
小さいのでリリースしようとするも、帰還できない様子で、残留。
なんとなく、ではありますが今日は真鯛はもう厳しいかも、という予感。
この地域はマダイバブルではないようで。
無事ピンポイントで役目は果たしてくれたので、再びピッチャー交代。
さっそくジギングで、
のハズが、、エースはこんな感じ。。
ジグサイズのガシラって、、
LION HEARTをたたえつつ、リリース。
しばらく漕ぎ進むと、さっき伊佐木をゲットした時と似たようなシチュエーションを再び発見。
これはきっとまだご在宅に違いない…
何度かフッキングを失敗したのち、、フォール途中、
突如ラインの速度がギアジェンジして滑り出す
合わせると、ドン!
やたっ!デカイサキ!
40少しないくらい。
めちゃ嬉しい。。
さて、ここまでで、7時。
なんだかんだで、いつもよりハイペースな気が。
ただ、うねりが結構キツくて、正直だんだん気持ち悪くなってきました。
なぜかうねりが二方向からやってきているようで、たまに三角波になってる場所もあるし、あぶない感じ
風はさほどないのですが、
寝不足のせいかな…
体調が悪くて、この海況で、だし
イサキを追加したい気持ちを抑えつつ、、ここは大事をとって一旦浜バック。
【7時までの部】
この集合写真、FRPのカヤック上だと、魚がすべるすべるの鬼滑走
アコウなんか特にヌルヌルでポリ艇でも結構すべると思うけど、みんなどうやって撮影してるんやろ?
~・~・~・~・~・~・~
うねりが収まるのを待って、
12時、再出艇。
【そして、午後の部】
もう終わってる感もありますが、、
出てみるとやっぱり午後も浅場の方が潮も反応も、にぎやかです。
反応が集中しているところを、底から丁寧に誘って、
もう制空権を離れたし回収かな、というところで、、
グイーーン!
?
結構浮いてたよね?でも青物?ではない引き。
何?
カレイ?いや、これ、
ヒラメやん!
初ヒラメ!
カレイ基準で、やたー!と思いましたが、
後で師匠に聞いてみたら、
ヒラメにしては小さな子をいじめてしまったみたいで(汗)。。
ヒラメって、結構中層まで追いかけてくるんすね~
10メートル以上は追いかけてた!
一反木綿みたいに海中をうねって泳ぐ姿を想像し、ビックリ!
再びヒラジグを舞わせてると、
今度は本当に中層で、来ました。。
チョイチョイじゃれてるのは感じ、たまに表層でボコボコやってるのもこいつだとは思ってたんですが、
今日はハマチは、いても釣れないゾーンと頭の外でした。
シラス食ってる中で、珍しいやつもいるんすね~
でも、やっぱりコマサでもええからヒラマサが欲しいわー
リリースしようと思ったものの、ハマも掛りが意外に深くてなかなか外せずにいるうちに衰弱してしまったので、キープ。
その後、うねりも落ち着いているので沖で頑張ってみたものの、
マイクロガシラのみ。
雰囲気からして、沖は全然釣れる気がしません。。
そして、一旦こういう感覚をおぼえると、マグレでも釣れたことがないので、、
浅場へ撤収。
ただ、浅場ももうダメな感じで、このまま浜までスルーしそうになりますが、、
ちょうど20メートル足らずの磯ポイントで、ベイトが湧いているのを発見し、ダメ元で丁寧にシャクってると、
何かめちゃ重い魚がヒット。
ゴミか!?昆布か!?
なんか太くて茶色いものが浮いてきたぞ…
瞬間、ごんぶとのエソかと思うも…
ん?
これ、ア・イ・ナ・メちゃうん?
初アイナメ!
しかも40超の立派なポン級とかいう?
スレやけど…嬉しい
どうやらこの辺りにはベイトが溜まっている様子
ふと海を除くと…
今日初めて、キラキラ輝くシラスの群れを視認。
ちなみにシラスといっても、目視不能なチリメングレードではなく、いつの間に成長したのか煮干しくらいはありそうな感じ。
煮干と言えば…
これ(笑)
実は初飛行のTGベイトスリム
目撃したシラスの有様をイメージつつ、しっかり中層まで泳がせると、
やっぱり、の水深で!
ダダ・ダン!
最後の最後で、プチMADAI JIGGING
シラスのすそ野で待ち受けていたのは、小さな(一応)マダイでした。
マダイ 57cm、32cm×2
イサキ 37cm、31cm×2
アコウ 32cm、25cm×2
ヒラメ 35cm×1
アイナメ 42cm×1
ハマチ ×1
うねりにやられて実釣時間は短かったものの、結果的には色々面白くておいしそうな魚が揃いました!
当たり前ですが、イサキの刺身はめちゃんこ旨かったです。
そして、意外にも今回の殊勲賞だったのがアイナメ!
刺身も旨いけど、ソテーしたら最高に旨い。アッサリしてるのに、プリプリで脂も乗って、濃厚な味。
特に皮が旨すぎる!
うねりでゲロゲロでしたが、今日は
最高のグルメフィッシングとなりました。
カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村
Posted by うじのぐっさん at 21:00│Comments(20)
│イサキ
この記事へのコメント
お疲れさまです!
もー!やっぱり釣ってるし~
イケズやわぁ~
走れども走れども引き離されて行くばかり、センスっすね(汗)
ぼちぼちマイペースで頑張ります!
もー!やっぱり釣ってるし~
イケズやわぁ~
走れども走れども引き離されて行くばかり、センスっすね(汗)
ぼちぼちマイペースで頑張ります!
Posted by タカハス
at 2015年06月22日 23:34

ご無沙汰してます♪
そちらの方はやはり魚影が濃いそうですね。風情も良さそうなので、一度行ってみたいでね!
私も少し西方面へ行くことが最近多いですが、精々京都どまりです。
そちらの方はやはり魚影が濃いそうですね。風情も良さそうなので、一度行ってみたいでね!
私も少し西方面へ行くことが最近多いですが、精々京都どまりです。
Posted by yassun at 2015年06月23日 06:58
イサキいいっすねー!(≧∇≦)
イサキは釣りたいというより食いたい!
サビキでしか釣れないとしたら迷わずサビキを投入するくらいの獲物です(笑)
イサキは釣りたいというより食いたい!
サビキでしか釣れないとしたら迷わずサビキを投入するくらいの獲物です(笑)
Posted by タクジグ at 2015年06月23日 17:15
お疲れ様でした。
何だかんだと美味しいものがたくさん釣れてますね。
確かにFRPは滑るので写真が大変そうです(笑)
カヤックの時は、出来るだけ水平にして写真撮ってますよ!
何だかんだと美味しいものがたくさん釣れてますね。
確かにFRPは滑るので写真が大変そうです(笑)
カヤックの時は、出来るだけ水平にして写真撮ってますよ!
Posted by つりらー
at 2015年06月23日 17:32

タカハスさん
コメントありがとうございます!
いや~こうして見ると誤魔化されちゃうんですが、一緒に浮くと、この人ヘタやな、って思うと思いますよ(汗
実際、皆さんとコラボで浮くと腕の差が歴然ですし・・・
って人のことは気にせず楽しみながら精進します!
コメントありがとうございます!
いや~こうして見ると誤魔化されちゃうんですが、一緒に浮くと、この人ヘタやな、って思うと思いますよ(汗
実際、皆さんとコラボで浮くと腕の差が歴然ですし・・・
って人のことは気にせず楽しみながら精進します!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月23日 22:28

yassunさん
コメントありがとうございます!
こっちの方は、魚が多いってわけではないのかもしれませんが、素朴で素直なのかもしれませんね(笑
しかも、風情もあって良い場所です!
ただ、あっち方面からなかなかわざわざ行こうという方はいませんね~もっと魅力的な場所もあるからというのもありますが、やっぱ遠すぎッスよね。。
私も自宅からは京都あたりも攻めてみたいなと思ってます!
コメントありがとうございます!
こっちの方は、魚が多いってわけではないのかもしれませんが、素朴で素直なのかもしれませんね(笑
しかも、風情もあって良い場所です!
ただ、あっち方面からなかなかわざわざ行こうという方はいませんね~もっと魅力的な場所もあるからというのもありますが、やっぱ遠すぎッスよね。。
私も自宅からは京都あたりも攻めてみたいなと思ってます!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月23日 22:33

タクジグさん
コメントありがとうございます!
そう、実は前々回くらいからイサキを狙ってたので、めちゃ嬉しかったです。イサキの良いところは、サイズにかかわらず旨いところみたいですね!サビキだったらもっと釣れてたのかもですが、幸いベイトを追っていたのでジグに反応してくれたんだと思います。なかなか狙って釣れないですが、旨すぎるので、これからはもっと狙おうと思います(笑
コメントありがとうございます!
そう、実は前々回くらいからイサキを狙ってたので、めちゃ嬉しかったです。イサキの良いところは、サイズにかかわらず旨いところみたいですね!サビキだったらもっと釣れてたのかもですが、幸いベイトを追っていたのでジグに反応してくれたんだと思います。なかなか狙って釣れないですが、旨すぎるので、これからはもっと狙おうと思います(笑
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月23日 22:36

つりらーさん
コメントありがとうございます!
釣り味を考えると、やっぱり大物ですが、食って旨いのを狙うのも、かなりモチベーションが上がるなって感じました(笑
やっぱつりらーさんのように、料理の腕も磨かないとですね!
コメントありがとうございます!
釣り味を考えると、やっぱり大物ですが、食って旨いのを狙うのも、かなりモチベーションが上がるなって感じました(笑
やっぱつりらーさんのように、料理の腕も磨かないとですね!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月23日 22:40

ぐっさんすごし!釣りますね〜〜、やばい。わたしにも魚釣り教えてくださいm(__)mイサキってジギングでくるんですね!知らんかったです。
Posted by Naoya at 2015年06月24日 01:06
なおくん
コメントありがとうございます!
いや~カラッポですよ、、私は。。
しかも、今の季節の割には釣れてないと思います。。これから夏枯れが待っているので、、今だけっすね。。
ジギングでイサキが釣れるとは聞いてましたが、TGベイトでしか釣れないと思ってたので、意外でした!
釣れる状況やパターンはインプットしたので、これからは積極的に狙っていこうと思います。一応イサキは年中いるらしいので(笑
ウマウマですしね(笑
コメントありがとうございます!
いや~カラッポですよ、、私は。。
しかも、今の季節の割には釣れてないと思います。。これから夏枯れが待っているので、、今だけっすね。。
ジギングでイサキが釣れるとは聞いてましたが、TGベイトでしか釣れないと思ってたので、意外でした!
釣れる状況やパターンはインプットしたので、これからは積極的に狙っていこうと思います。一応イサキは年中いるらしいので(笑
ウマウマですしね(笑
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月24日 19:35

いつもブログ訪問頂いてましてありがとうございます(^_^)
奥様のご実家が海際なんですね!
夫婦共に海なし県出身の私にとっちゃぁ夢のような事です。
それにしても、先回の釣行といい、美味しい魚尽くしじゃないですか!
それにジギングでイサキが釣れるの、初めて知りました(*_*)
私は海水浴シーズン終わるまで、海は暫くお休みです♪
っていうか、ボートのアクシデントで永久休暇かもです(^^ゞ
奥様のご実家が海際なんですね!
夫婦共に海なし県出身の私にとっちゃぁ夢のような事です。
それにしても、先回の釣行といい、美味しい魚尽くしじゃないですか!
それにジギングでイサキが釣れるの、初めて知りました(*_*)
私は海水浴シーズン終わるまで、海は暫くお休みです♪
っていうか、ボートのアクシデントで永久休暇かもです(^^ゞ
Posted by N style
at 2015年06月24日 23:20

イサキジギング!おめでとうございます!!!!
イサキは今一番釣りたい魚ですw
どこにいるのやら…w
イサキは今一番釣りたい魚ですw
どこにいるのやら…w
Posted by まるつき
at 2015年06月25日 07:39

N styleさん
コメントありがとうございます!
海際というまではいかないですが、近いッスね~
と言っても1時間くらいかかりますが・・・私の家が遠すぎて感覚がマヒってるのかも(笑
イサキは条件がそろわないとジギングで釣るのは難しいのかもしれませんが、ちゃんと釣れるのにビックリしました!
また新しいボートが待ち遠しいですね~というか、いっそ思い切って足漕ぎ、あるいは手漕ぎに転向しちゃいましょう!(笑
コメントありがとうございます!
海際というまではいかないですが、近いッスね~
と言っても1時間くらいかかりますが・・・私の家が遠すぎて感覚がマヒってるのかも(笑
イサキは条件がそろわないとジギングで釣るのは難しいのかもしれませんが、ちゃんと釣れるのにビックリしました!
また新しいボートが待ち遠しいですね~というか、いっそ思い切って足漕ぎ、あるいは手漕ぎに転向しちゃいましょう!(笑
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月25日 23:39

まるつきさん
コメントありがとうございます!
イサキ・・・岩礁帯、特に沖磯の周りなんかに群れで付いてますよ♪魚探にもちゃんとうつりますし、実は今までも何度か見かけたことがあることに気づきました!食わせられなかったですけど。。
デカメバルとデカイサキが沢山釣れたら、真鯛とか釣れなくてもいいかもっすね(笑
次はヒラマサが釣りたい・・・
コメントありがとうございます!
イサキ・・・岩礁帯、特に沖磯の周りなんかに群れで付いてますよ♪魚探にもちゃんとうつりますし、実は今までも何度か見かけたことがあることに気づきました!食わせられなかったですけど。。
デカメバルとデカイサキが沢山釣れたら、真鯛とか釣れなくてもいいかもっすね(笑
次はヒラマサが釣りたい・・・
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月25日 23:43

なるほど、イサキも狙えるんですね!
全くターゲットにしたことないんでメモしておこう。
それにしてもパーフェクトな釣果じゃないっすか~。
真鯛もちょうど美味しいサイズで、アイナメなんか最高じゃないっすか。
昔に揚げだし的な料理してめちゃ旨だったのを覚えてますわ。
ご家族にもこういう釣果なら喜ばれたのでは?
全くターゲットにしたことないんでメモしておこう。
それにしてもパーフェクトな釣果じゃないっすか~。
真鯛もちょうど美味しいサイズで、アイナメなんか最高じゃないっすか。
昔に揚げだし的な料理してめちゃ旨だったのを覚えてますわ。
ご家族にもこういう釣果なら喜ばれたのでは?
Posted by うえじゅん
at 2015年06月27日 09:53

うえじゅんさん
コメントありがとうございます!
うえじゅんさんなら、イサキも釣っておられると思ってました~
確かに・・・そもそもジグで釣れるって発想ないっすよね。。
アイナメはめちゃ旨かったですが、今まで一度も釣れなかったので、次回となるといつなんだろう・・・
確かにソフトな釣果で、食べやすいイサキやメバル、アジなんかの方が家族に喜ばれますね!マダイも最初は喜んでくれてたのですが・・・(汗
コメントありがとうございます!
うえじゅんさんなら、イサキも釣っておられると思ってました~
確かに・・・そもそもジグで釣れるって発想ないっすよね。。
アイナメはめちゃ旨かったですが、今まで一度も釣れなかったので、次回となるといつなんだろう・・・
確かにソフトな釣果で、食べやすいイサキやメバル、アジなんかの方が家族に喜ばれますね!マダイも最初は喜んでくれてたのですが・・・(汗
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月27日 20:41

いさき、おいしそうですね-。
ジグで釣れるとは思わなかったですね。
そのうえ必ずマダイつってますね。
うちでもメバルが喜ばれます。
それしかつれないけど。
ジグで釣れるとは思わなかったですね。
そのうえ必ずマダイつってますね。
うちでもメバルが喜ばれます。
それしかつれないけど。
Posted by なまず at 2015年06月30日 07:54
こんにちは(^^)
カヤックフィッシング万歳〜〜♪
ぐっさんの記事って釣りもさる事ながら、カヤックを取り巻く状況(フィールドとの向き合い方)など、表現が上手いといつも感心させられます(*^^*)
ご心配かけましたが、ブログ続けることにしました(^_^;)。
気ままに〜〜です(*^^*)
気ままにまた覗きにきて下さい(^-^)/
カヤックフィッシング万歳〜〜♪
ぐっさんの記事って釣りもさる事ながら、カヤックを取り巻く状況(フィールドとの向き合い方)など、表現が上手いといつも感心させられます(*^^*)
ご心配かけましたが、ブログ続けることにしました(^_^;)。
気ままに〜〜です(*^^*)
気ままにまた覗きにきて下さい(^-^)/
Posted by エミちぃパパ at 2015年06月30日 11:38
なまずさん
コメントありがとうございます!
イサキ、ジグで釣るのは効率の良い方法ではないのかもですが、ベイトを追っているイサキは間違いなく大型ですね(笑
真鯛はいつも狙っているのですが、、、正直苦戦してます。。
特に最近は毎回出艇場所を変えていますので、毎回居場所を探して適切な方法で釣るのはさらに難しく。。
メバル、めったに釣れてないので、また釣り方教えてください(笑
コメントありがとうございます!
イサキ、ジグで釣るのは効率の良い方法ではないのかもですが、ベイトを追っているイサキは間違いなく大型ですね(笑
真鯛はいつも狙っているのですが、、、正直苦戦してます。。
特に最近は毎回出艇場所を変えていますので、毎回居場所を探して適切な方法で釣るのはさらに難しく。。
メバル、めったに釣れてないので、また釣り方教えてください(笑
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月30日 20:15

エミちぃパパさん
コメントありがとうございます!
パパさんがブログ続けられるということで、嬉しい限りです。
パパさんのブログは、カヤックだけでなく日常そのもので、その人となりが伺える心温まる内容です。
そういうブログはあまりないです!
最近は本格派カヤックビルダーとしてスゴイ内容になってきましたが(笑
私も釣果だけでなく、色んなことを伝えて行けるように頑張ります!
コメントありがとうございます!
パパさんがブログ続けられるということで、嬉しい限りです。
パパさんのブログは、カヤックだけでなく日常そのもので、その人となりが伺える心温まる内容です。
そういうブログはあまりないです!
最近は本格派カヤックビルダーとしてスゴイ内容になってきましたが(笑
私も釣果だけでなく、色んなことを伝えて行けるように頑張ります!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月30日 20:21
