2015年06月13日
腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)KF イワシパターン 11st ~ 感謝 ~
土曜日…昼から用事があり、、良い海況なのに浮けない、くやしい!と思ってましたが、、
よく考えてみたら、前回初挑戦したポイントなら短時間勝負でいける!
と気付いてしまいました。。

というわけで、蛍の飛び交う季節、
午前9時までの限定釣行してきました。

前回惨敗でなえていたのと、ちょっと遠いエリアなので、こんなにすぐリベンジできるとは思っていませんでしたが、
これも巡り合わせというものでしょう!
今日のテーマは「感謝」
潮回りも悪そうだし、今回も苦戦が予想されますが、浮けるだけでも楽しい季節、、
気分は良いです(笑
あまり知らないポイントで浮くのって、ワクワクしますよね。
そんな原点に還る一日ということで。

少しばかり沖へ漕ぎ出すと、前回同様ベイトがギッシリ入ってます。
ここの特徴なのかもしれませんが、、だからって釣れるとは限らないんすよね、、というのが前回の教訓
私…元々あんまりベイトが豊富な海域育ちではなく、魚探なしで頑張ってた期間も長いので、、
このあたりも原点回帰で、魚探表示はあくまで参考程度に手早く探っていきます。
前回攻めあぐねた記憶がよみがえりつつ
ベイトの下で待ち構えているであろうターゲットに丁寧にアピールすると・・・
いきなり、なんか来た。

アレ?
水深20ちょいくらいのポイントで、いきなり釣れちゃいました・・・
小さいけど美味しそうな真鯛です。
前回狙いまくってもぜーんぜん真鯛の姿を見なかったのに、釣れるときはあっけなし。
ここにもちゃんといるんだなと、俺の腕がなかっただけなんだと、少し安心。
ただ、この時点ではこの一匹が後に大きな意味を持つこととなることを知る由もない。

ここからはエソ&フグの猛攻。
どうやら活性だけは高いようです。
潮回りが悪いとばかり思ってましたが、出てみないと分からないのはその通り。
なにごとも思い込みはいけませんな!


それにしても、前回と違って海全体に生命感が溢れてます。
ときおり海面でなんかようわからん魚がバシャバシャやってますが、数匹?ぽいし、ハマチナブラでもなさそうだし、
青物?シーバス?
トップも投げることなく、少しづつ沖に出ながらジギングで探っていきます。
~・~・~・~ (もくもくと漕ぎつつ、気になると止まってジグを落とす、の繰り返し)~・~・~・~
30メートルラインまで出ると、なんかよさげな雰囲気の場所を発見。
前回も気になっててネチネチ攻めたものの、ノーフィッシュだったポイントではあります。
ベイトが寄りやすい条件があるのか、直下を絶賛通過中のようなので、底から丁寧にアピールしていくと、ズドン。
ん?何かデカそうなのがヒット。
ラインが引き出される…おおっ熱い!
浅場なので、結構抵抗。
?真下に突っ込む感じは、まさにやつですが、前回苦戦しただけに半信半疑。
ドラグも鳴らしながら上がってきたのは・・・

うひょーー
真鯛65cm
ちょっと見た目が悪いけど美味しそうなオス?の真鯛
前回苦戦しただけにめちゃめちゃうれしい!
やっぱりベイトの下で待ち構えているやつがかなりいるに違いない。

いにしえの名作ジグにガッツリ。
・・・これは連発するのでは??
続けて同じパターンで探っていると、すぐにまた来た!
再び真下に突っ込む!犯人確定!
最後にポカーンとデカい水泡が浮かんで上がってきたのは、

真鯛55cm
サイズダウンしたものの、綺麗なメス?の真鯛。
タモリングしたらフックがポロッ。
危ない危ない
このまま同じパターンで勝負しようかな、とも思いましたが、、なかなかにデカい真鯛たちのため、〆るのに苦労しているうちに
反応もなくなる。
手返しが良ければもっと釣れたはずだし、まだまだ釣れる感はあったのですが、、同じポイントで粘るのも芸もなく成長もないので、
元々青物狙いで来てたことを思い出し、気になる深場を目指します。

前回は平日だったので、ひとりぼっちでしたが、
今回はボーターやらプレジャーやら漁船やら、にぎやかではないですか!
ただ、沖はちょっと風が…
そして、、掛かってくるのはエソばかり。

そこで迷惑かえりみず(汗)いそいそと近づき、9.8馬力のゴムボーターの方に様子を尋ねてみるも、NOな感じ。
他に青物を狙ってる風情のプレジャーも、釣れてる様子はなく、ストップ&ゴーを繰り返し。
同じように深場もベイトは入ってるようですが、魚がついてないのか、、マッタク様子が違います。
あちこち動き回りつつしばらく粘ったものの、今日のリミットは9時まで。
結構風も出てきたので、ノーフィッシュのまま再び浅場へ。
30ラインまで戻ると周りには誰もいません。
そして、時折こんなアホみたいな反応が迎えてくれます。

再びベイトの下に付いているターゲットを意識して、チープだけど頼れる奴、ヒラジグラを舞わせると、、
ズドン。
やっぱりまだまだいました!
巻いては出され、の魚との戦い、最高の時間が過ぎていきます。

今日で一番引いたので、70超えた?と思ったものの、
同じく65少し超えたくらいの、元気あふれる真鯛でした。
しかし、、こういうケースってあるんすね~ベイトの入っている広いエリアのうち、一部だけに色濃く魚が付いている。
地形や潮、様々な条件の差が生み出すものだと思いますが、、
このイワシパターンは、とても浅いエリア、しかも一瞬で過ぎてしまうような狭い範囲で起こっている現象で、
細かい移動が得意で、ステルス性の高いカヤックならではパターンだなと思いました。
そうです、当たり前ですが・・・けして腕ではないんです。
正直見つけたもん勝ち、みたいな状況だったんですよ!
結局この日はカヤック始めて以来、初めて一度もタイラバを落とすことのない一日となりました。
この後も、面白い反応を見つけて、、

デカホウボウ。
この辺のエリアはあまり叩かれてないせいか、根魚もホウボウもアベレージが違う。
どうりで土曜日なのに先行者がいないハズ
次に、??何これという群れに食わせることに成功
ブルブルっと謎の振動と共に上がってきたのは、、

初ゴマサバ。
40オーバーの良型、鯖寿司サイズです!
初物なので、めちゃ嬉しい。
うまそう!
もう一発!

サバはサバの掛かるアクションみたいのが存在してるみたいで、真鯛とはまた違うシャクリに反応◎
生で食べたかったので、さっそく捌いた胃の中に入っていたのは、

まだまだ魚からのコンタクトは続きそうでしたが、リミットの9時になったので、沖上りとしました。

真鯛 67、65、55、32cm×4
ゴマサバ 42cm×2
ホウボウ
真鯛も、麦秋至(むぎのときいたる)の候を過ぎたので、いわゆる麦ワラ鯛という、産卵後のウマくないすっかすかの鯛に変貌してしまっている?と恐れてましたが、、
イワシ食ってたせいか、脂ノリノリ。
ギリでノッコミ最終便?
今まで釣った中で最高に旨い真鯛でした!

先週は腐ってましたが、、、
まさに腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)
久しぶりに…
カヤックフィッシング最高!
挑戦し続けることができる日々に、感謝!

にほんブログ村
よく考えてみたら、前回初挑戦したポイントなら短時間勝負でいける!
と気付いてしまいました。。
というわけで、蛍の飛び交う季節、
午前9時までの限定釣行してきました。
前回惨敗でなえていたのと、ちょっと遠いエリアなので、こんなにすぐリベンジできるとは思っていませんでしたが、
これも巡り合わせというものでしょう!
今日のテーマは「感謝」
潮回りも悪そうだし、今回も苦戦が予想されますが、浮けるだけでも楽しい季節、、
気分は良いです(笑
あまり知らないポイントで浮くのって、ワクワクしますよね。
そんな原点に還る一日ということで。
少しばかり沖へ漕ぎ出すと、前回同様ベイトがギッシリ入ってます。
ここの特徴なのかもしれませんが、、だからって釣れるとは限らないんすよね、、というのが前回の教訓
私…元々あんまりベイトが豊富な海域育ちではなく、魚探なしで頑張ってた期間も長いので、、
このあたりも原点回帰で、魚探表示はあくまで参考程度に手早く探っていきます。
前回攻めあぐねた記憶がよみがえりつつ
ベイトの下で待ち構えているであろうターゲットに丁寧にアピールすると・・・
いきなり、なんか来た。
アレ?
水深20ちょいくらいのポイントで、いきなり釣れちゃいました・・・
小さいけど美味しそうな真鯛です。
前回狙いまくってもぜーんぜん真鯛の姿を見なかったのに、釣れるときはあっけなし。
ここにもちゃんといるんだなと、俺の腕がなかっただけなんだと、少し安心。
ただ、この時点ではこの一匹が後に大きな意味を持つこととなることを知る由もない。
ここからはエソ&フグの猛攻。
どうやら活性だけは高いようです。
潮回りが悪いとばかり思ってましたが、出てみないと分からないのはその通り。
なにごとも思い込みはいけませんな!
それにしても、前回と違って海全体に生命感が溢れてます。
ときおり海面でなんかようわからん魚がバシャバシャやってますが、数匹?ぽいし、ハマチナブラでもなさそうだし、
青物?シーバス?
トップも投げることなく、少しづつ沖に出ながらジギングで探っていきます。
~・~・~・~ (もくもくと漕ぎつつ、気になると止まってジグを落とす、の繰り返し)~・~・~・~
30メートルラインまで出ると、なんかよさげな雰囲気の場所を発見。
前回も気になっててネチネチ攻めたものの、ノーフィッシュだったポイントではあります。
ベイトが寄りやすい条件があるのか、直下を絶賛通過中のようなので、底から丁寧にアピールしていくと、ズドン。
ん?何かデカそうなのがヒット。
ラインが引き出される…おおっ熱い!
浅場なので、結構抵抗。
?真下に突っ込む感じは、まさにやつですが、前回苦戦しただけに半信半疑。
ドラグも鳴らしながら上がってきたのは・・・
うひょーー
真鯛65cm
ちょっと見た目が悪いけど美味しそうなオス?の真鯛
前回苦戦しただけにめちゃめちゃうれしい!
やっぱりベイトの下で待ち構えているやつがかなりいるに違いない。
いにしえの名作ジグにガッツリ。
・・・これは連発するのでは??
続けて同じパターンで探っていると、すぐにまた来た!
再び真下に突っ込む!犯人確定!
最後にポカーンとデカい水泡が浮かんで上がってきたのは、
真鯛55cm
サイズダウンしたものの、綺麗なメス?の真鯛。
タモリングしたらフックがポロッ。
危ない危ない
このまま同じパターンで勝負しようかな、とも思いましたが、、なかなかにデカい真鯛たちのため、〆るのに苦労しているうちに
反応もなくなる。
手返しが良ければもっと釣れたはずだし、まだまだ釣れる感はあったのですが、、同じポイントで粘るのも芸もなく成長もないので、
元々青物狙いで来てたことを思い出し、気になる深場を目指します。
前回は平日だったので、ひとりぼっちでしたが、
今回はボーターやらプレジャーやら漁船やら、にぎやかではないですか!
ただ、沖はちょっと風が…
そして、、掛かってくるのはエソばかり。
そこで迷惑かえりみず(汗)いそいそと近づき、9.8馬力のゴムボーターの方に様子を尋ねてみるも、NOな感じ。
他に青物を狙ってる風情のプレジャーも、釣れてる様子はなく、ストップ&ゴーを繰り返し。
同じように深場もベイトは入ってるようですが、魚がついてないのか、、マッタク様子が違います。
あちこち動き回りつつしばらく粘ったものの、今日のリミットは9時まで。
結構風も出てきたので、ノーフィッシュのまま再び浅場へ。
30ラインまで戻ると周りには誰もいません。
そして、時折こんなアホみたいな反応が迎えてくれます。
再びベイトの下に付いているターゲットを意識して、チープだけど頼れる奴、ヒラジグラを舞わせると、、
ズドン。
やっぱりまだまだいました!
巻いては出され、の魚との戦い、最高の時間が過ぎていきます。
今日で一番引いたので、70超えた?と思ったものの、
同じく65少し超えたくらいの、元気あふれる真鯛でした。
しかし、、こういうケースってあるんすね~ベイトの入っている広いエリアのうち、一部だけに色濃く魚が付いている。
地形や潮、様々な条件の差が生み出すものだと思いますが、、
このイワシパターンは、とても浅いエリア、しかも一瞬で過ぎてしまうような狭い範囲で起こっている現象で、
細かい移動が得意で、ステルス性の高いカヤックならではパターンだなと思いました。
そうです、当たり前ですが・・・けして腕ではないんです。
正直見つけたもん勝ち、みたいな状況だったんですよ!
結局この日はカヤック始めて以来、初めて一度もタイラバを落とすことのない一日となりました。
この後も、面白い反応を見つけて、、
デカホウボウ。
この辺のエリアはあまり叩かれてないせいか、根魚もホウボウもアベレージが違う。
どうりで土曜日なのに先行者がいないハズ
次に、??何これという群れに食わせることに成功
ブルブルっと謎の振動と共に上がってきたのは、、
初ゴマサバ。
40オーバーの良型、鯖寿司サイズです!
初物なので、めちゃ嬉しい。
うまそう!
もう一発!
サバはサバの掛かるアクションみたいのが存在してるみたいで、真鯛とはまた違うシャクリに反応◎
生で食べたかったので、さっそく捌いた胃の中に入っていたのは、
まだまだ魚からのコンタクトは続きそうでしたが、リミットの9時になったので、沖上りとしました。
真鯛 67、65、55、32cm×4
ゴマサバ 42cm×2
ホウボウ
真鯛も、麦秋至(むぎのときいたる)の候を過ぎたので、いわゆる麦ワラ鯛という、産卵後のウマくないすっかすかの鯛に変貌してしまっている?と恐れてましたが、、
イワシ食ってたせいか、脂ノリノリ。
ギリでノッコミ最終便?
今まで釣った中で最高に旨い真鯛でした!

先週は腐ってましたが、、、
まさに腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)
久しぶりに…
カヤックフィッシング最高!
挑戦し続けることができる日々に、感謝!

にほんブログ村
Posted by うじのぐっさん at 21:00│Comments(20)
│マダイ
この記事へのコメント
こんばんは!
スゲー釣果ですなぁ!!(**)
これを最高と言わずしてなんという!?
ワタクシも精進しなければ・・・。
スゲー釣果ですなぁ!!(**)
これを最高と言わずしてなんという!?
ワタクシも精進しなければ・・・。
Posted by ikemon
at 2015年06月15日 23:42

そうそうコレコレ!まさにこの真鯛のやる気スイッチ入りまくりパターン。前回はそんな状況の中、ジグでエエ思い出来たのに、一週間たった今回はジグがまるっきりダメでしたわ。
真鯛久しくとか言いながら、釣る時はボコボコやりますね〜。
でも、真鯛よりサバ!?ゴマでも持ち帰り上手くすれば美味しく頂けますもんね。サバサバ!サバ狙いに行こうかな。
真鯛久しくとか言いながら、釣る時はボコボコやりますね〜。
でも、真鯛よりサバ!?ゴマでも持ち帰り上手くすれば美味しく頂けますもんね。サバサバ!サバ狙いに行こうかな。
Posted by うえじゅん
at 2015年06月16日 01:37

ぐっさん、すんげー釣果ですね!この夏伝授してください<m(__)m>
ぼくは22日出撃します!!!また報告させていただきます~
ぼくは22日出撃します!!!また報告させていただきます~
Posted by naoya617
at 2015年06月16日 12:46

お疲れ様です!
めっちゃ釣れてますやん!!いいな~いいなー♪
釣り方教えてくださ~い(汗)
僕も頑張りたいのですが、当分浮けそうにありません・・・(>_<)
めっちゃ釣れてますやん!!いいな~いいなー♪
釣り方教えてくださ~い(汗)
僕も頑張りたいのですが、当分浮けそうにありません・・・(>_<)
Posted by タカハス
at 2015年06月16日 16:17

ぐっさんお帰りなさい(笑)
去年のぐっさんが戻ってきましたね♪
短時間なのに、その釣果!!
いや〜驚愕です。
去年のぐっさんが戻ってきましたね♪
短時間なのに、その釣果!!
いや〜驚愕です。
Posted by そる男(そるお)
at 2015年06月16日 18:57

ikemonさん
コメントありがとうございます!
今まで浮いてた場所とエリアが全く違うので、、まだおっかなびっくりな感じですが、、このイワシパターンには正直驚きました。。
単にそういう場面に偶然遭遇しただけなんだと思いますが・・・
これまでのセオリーやスタイルをいい感じでぶち壊してくれそうな、刺激的なエリアですね~
ただ、はっきり言って「運」だけなんで、何も成長してない感じです!
コメントありがとうございます!
今まで浮いてた場所とエリアが全く違うので、、まだおっかなびっくりな感じですが、、このイワシパターンには正直驚きました。。
単にそういう場面に偶然遭遇しただけなんだと思いますが・・・
これまでのセオリーやスタイルをいい感じでぶち壊してくれそうな、刺激的なエリアですね~
ただ、はっきり言って「運」だけなんで、何も成長してない感じです!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月16日 20:22

うえじゅんさん
コメントありがとうございます!
普段はタイラバでジリジリしながらようやく乗せてた警戒心の強い真鯛が、ベイトを追うとこれほどまでに無防備になるとは知りませんでした。。
先週のうえじゅんさんのケースにそっくりだな~と自分でも思いながら浮いてました・・・(笑
けど今週のうえじゅんさんはと言いますと、ジグに反応しない状況でもしっかり真鯛を大量に釣っておられまして、そのことに驚愕しております。(笑
コメントありがとうございます!
普段はタイラバでジリジリしながらようやく乗せてた警戒心の強い真鯛が、ベイトを追うとこれほどまでに無防備になるとは知りませんでした。。
先週のうえじゅんさんのケースにそっくりだな~と自分でも思いながら浮いてました・・・(笑
けど今週のうえじゅんさんはと言いますと、ジグに反応しない状況でもしっかり真鯛を大量に釣っておられまして、そのことに驚愕しております。(笑
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月16日 20:29

naoya617さん
コメントありがとうございます!
いや、伝授とかできんすよ・・・運ですから・・・(笑
また夏にご一緒したいですね!
コメントありがとうございます!
いや、伝授とかできんすよ・・・運ですから・・・(笑
また夏にご一緒したいですね!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月16日 20:34

タカハスさん
コメントありがとうございます!
真鯛もしばらくぶりだったんで嬉しかったんですが、欲を言うならタカハスさんのアマダイが羨ましい。
母からは真鯛はもういいしアマダイ釣ってきて、と言われております。。
本当は自分的にはカンパチが釣りたかったんですが・・・私の腕では雲をつかむような話ですね(汗
コメントありがとうございます!
真鯛もしばらくぶりだったんで嬉しかったんですが、欲を言うならタカハスさんのアマダイが羨ましい。
母からは真鯛はもういいしアマダイ釣ってきて、と言われております。。
本当は自分的にはカンパチが釣りたかったんですが・・・私の腕では雲をつかむような話ですね(汗
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月16日 20:39

そる男さん
コメントありがとうございます!
確かに・・・知り合いからデスペラードになってから運が落ちたんちゃうの、と言われてました。(汗
自分的にはタイラバをひたすら落としまくってた昨年と違い、今年からジギングの勉強が楽しいんですが、鯛は釣れなくなってしまいました(笑
ジグでも少しづつ成果が出るようになっていければな~と思ってます。
また、ご一緒させてください!
コメントありがとうございます!
確かに・・・知り合いからデスペラードになってから運が落ちたんちゃうの、と言われてました。(汗
自分的にはタイラバをひたすら落としまくってた昨年と違い、今年からジギングの勉強が楽しいんですが、鯛は釣れなくなってしまいました(笑
ジグでも少しづつ成果が出るようになっていければな~と思ってます。
また、ご一緒させてください!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月16日 20:47

また例のジグでいっぱい鯛を釣ってるし....
某店のジギンガー連中にぐっさんの爪の垢 いや根性を見せてやりたいです。
というより自分もジグケースの奥から引っ張り出してみようかと(笑)
某店のジギンガー連中にぐっさんの爪の垢 いや根性を見せてやりたいです。
というより自分もジグケースの奥から引っ張り出してみようかと(笑)
Posted by 若
at 2015年06月16日 22:13

スゴイっす
沖でプレジャーが右往左往してるのを脇目に浅場で一人勝ちってさすがですね。
そのチャレンジ精神素晴らしい
沖でプレジャーが右往左往してるのを脇目に浅場で一人勝ちってさすがですね。
そのチャレンジ精神素晴らしい
Posted by himsan
at 2015年06月17日 00:17

ひょー!最高な釣りしてますやん!(≧∇≦)
水深30mは浅場って(笑)
カヤックやってると浅場と思いがちですが、よく考えたら十分深いんですけどね(^^)
ベイト付きの真鯛はもっと浅いとこまでいくって話ですよ(^o^)
しかし、いい場所見つけましたね〜!
やっぱり数回行ってみないとその場所のポテンシャルはわかりませんよね〜!
水深30mは浅場って(笑)
カヤックやってると浅場と思いがちですが、よく考えたら十分深いんですけどね(^^)
ベイト付きの真鯛はもっと浅いとこまでいくって話ですよ(^o^)
しかし、いい場所見つけましたね〜!
やっぱり数回行ってみないとその場所のポテンシャルはわかりませんよね〜!
Posted by タクジグ at 2015年06月17日 00:17
若さん
コメントありがとうございます!
普段浮いてるエリアではコウナゴ優勢なのかヒラジグはあんまり反応ないんですが、イワシ優勢のエリアでは絶大な力を発揮することを知りました。(汗
ああいう状況だと、渋い状況に強いTGは逆に全く反応なかったです。
ヒラジグってアクションが素直で、シャクってても動きがイメージしやすくて、よう分からんうちに釣れたって感じになりにくいのが良いですよね~
特攻隊的に使っているので殉職率も高いですが、ワゴンセールで大量にゲットしましたので、一生分くらいヒラジグが(笑
コメントありがとうございます!
普段浮いてるエリアではコウナゴ優勢なのかヒラジグはあんまり反応ないんですが、イワシ優勢のエリアでは絶大な力を発揮することを知りました。(汗
ああいう状況だと、渋い状況に強いTGは逆に全く反応なかったです。
ヒラジグってアクションが素直で、シャクってても動きがイメージしやすくて、よう分からんうちに釣れたって感じになりにくいのが良いですよね~
特攻隊的に使っているので殉職率も高いですが、ワゴンセールで大量にゲットしましたので、一生分くらいヒラジグが(笑
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月17日 07:09

himsanさん
コメントありがとうございます!
プレジャーやジギング船って、あまり浅場に行かないっすよね~
カヤックってスキマ産業なので、やはりこのコッソリ感が最高です。(笑
今回は完全に運ですが・・・
コメントありがとうございます!
プレジャーやジギング船って、あまり浅場に行かないっすよね~
カヤックってスキマ産業なので、やはりこのコッソリ感が最高です。(笑
今回は完全に運ですが・・・
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月17日 07:18

タクジグさん
コメントありがとうございます!
確かに、いつも浮いてるエリアなら浅場なんですが、このエリアだと十分深いかも知れません(笑
確かに20以下でも真鯛釣れたので、ひょっとしたらトップでマダイとか釣れるかも(笑
このエリアは超大型の青物も狙えるみたいなんで、楽しみです!
ていうか、まずはタクちゃんみたいに鰤釣って、早く一人前になりたいっす(汗
コメントありがとうございます!
確かに、いつも浮いてるエリアなら浅場なんですが、このエリアだと十分深いかも知れません(笑
確かに20以下でも真鯛釣れたので、ひょっとしたらトップでマダイとか釣れるかも(笑
このエリアは超大型の青物も狙えるみたいなんで、楽しみです!
ていうか、まずはタクちゃんみたいに鰤釣って、早く一人前になりたいっす(汗
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月17日 07:33

凄い釣果ですね❗
ジグでガンガン釣っておられてかっこいいです❗
ジグでガンガン釣っておられてかっこいいです❗
Posted by まるつき at 2015年06月18日 08:30
鯛4枚、すごい釣果ですね。
20mでもいるもんなんですね。
羨ましい。
梅雨入りしてなかなか出れないですね。
明日も朝方まで雨が残りそうだし無理かな。
行きたいな
20mでもいるもんなんですね。
羨ましい。
梅雨入りしてなかなか出れないですね。
明日も朝方まで雨が残りそうだし無理かな。
行きたいな
Posted by なまず at 2015年06月18日 12:52
まるつきさん
コメントありがとうございます!
今まで真鯛はインチクか、タイラバばっかりでしたが、今年からジグ鯛に挑戦中です。
上手く状況にマッチするとタイラバより確実に釣れるような気がしてますが、腕がないのでチャンスを逃しまくってるような・・・。。
スローの方が良いのかもですが、まだスロジギは未挑戦でして、ハイピッチジグ真鯛って感じです
何より、掛けさえすればバレ難いので、タイラバより精神安定上良いです!(笑
コメントありがとうございます!
今まで真鯛はインチクか、タイラバばっかりでしたが、今年からジグ鯛に挑戦中です。
上手く状況にマッチするとタイラバより確実に釣れるような気がしてますが、腕がないのでチャンスを逃しまくってるような・・・。。
スローの方が良いのかもですが、まだスロジギは未挑戦でして、ハイピッチジグ真鯛って感じです
何より、掛けさえすればバレ難いので、タイラバより精神安定上良いです!(笑
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月18日 19:43

なまずさん
コメントありがとうございます!
いや、全然すごくないすよ・・・他の人がこの状況に遭遇したらもっと釣れていたことでしょう・・・ってくらいイージーな展開でした(汗
確かに浅いッスね。。そう言えば自己記録の86cmも20メートルラインで釣れたんすよ実は。。
真鯛ってどこにでもいる可能性がある魚なのかなと思ってまして、先入観をなくすために、魚探もポイント登録したりはしないようにしてます。思い込みは怖いッスね・・・
明日行かれるんですか?雨は大丈夫ですが、波風だけは気を付けないとですね・・♪
コメントありがとうございます!
いや、全然すごくないすよ・・・他の人がこの状況に遭遇したらもっと釣れていたことでしょう・・・ってくらいイージーな展開でした(汗
確かに浅いッスね。。そう言えば自己記録の86cmも20メートルラインで釣れたんすよ実は。。
真鯛ってどこにでもいる可能性がある魚なのかなと思ってまして、先入観をなくすために、魚探もポイント登録したりはしないようにしてます。思い込みは怖いッスね・・・
明日行かれるんですか?雨は大丈夫ですが、波風だけは気を付けないとですね・・♪
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月18日 19:56
