ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月15日

腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)KF 10th サイン ~ 次こそは ~



蛍の季節になりました。

自分の子供の頃に比べると、ずいぶん数が増えた気がします。



腐れたる草、蛍となる、と昔の人が信じたように、

じっとりとした大気が覆う日ほど、蛍は勢いを増します



そんな、すっきりしない空が覆う日々、

細君の許可が出たので、カヤックの支度。





しかし、許可が出たは良いものの、

ポイント予報、広域予報では、2~3メートル、のち4メートル。

ギリOKラインだが・・・

天気図が良くない。



うーん。





というわけで、当初予定した海域は諦め、

前回と同じ海域で、

細心の注意を払いつつ、

やってまいりました。



風は2~3メートルというところ。

思ったより穏やかです。



ただ、低気圧が近くにあるときは油断できないので、

様子を見ながら沖へ進みます。





さて、

今回のテーマは「次こそは」




私も経験が浅い中、

マダイジギングのパターンは、そこそこ自分なりに確立したつもり(思い込み)

ではあったんですが、


アレ。

そうアレ、

気になるじゃないですか!



というかね、

釣りはね、

その日の、しかも刻々と変わる状況にね、

ぴったりハマるものを見つけたときにね、

釣れるのであってね、

万能のものがあるとは思っていませんから!

(キッパリ)

が・・・やっぱり釣れるなら使ってみたいじゃないすか!(本音)




ダイワ(Daiwa) TGベイト

80gも入荷待ち。60gに至っては存在していないかのよう。これもカヤック55効果?



さて、

ちまたで釣れると噂のTGベイト。

グリーンゴールド。


実は前回、

何度か試してみたものの、

まったく釣れんかったTGベイト。

神話は私とは別のところに流れているのか・・・




そこで今回、

葛藤 ありながらも



「次こそは」 ということで、



(状況合えば)

TGベイト グリーンゴールドで、

釣ってみたいと思います!



***********



が、前回とは全く違い、

なにひとつベイト反応がありません。



これは、前回のメソッドは通じないな・・・





ただね、

同じ場所でも毎日違う顔、

それが海の面白いところなんですよ。(言い聞かせる)





やっぱり海のそういうところが好き!

釣果情報に頼った釣りはちょっと違うと思うんだよね!(エラそうに)


***********


と、手を変え品を変え探ります。



が、アタリはあるものの、

フックアップに至らぬまま、ウン時





やはり、結局潮が流れていないことには。

時間帯なのか?

うんうんタイドグラフがね。



いやちがう

潮がタイドグラフ通り?

そんなカンタンに思ってはいけないよ!



実際の海に聞いてみなくては!

それがカヤックフィッシングの醍醐味ですわ



が、潮は効かぬまま次第に風だけが強まってきます。

ちょっといやな感じです。



勝負できる時間は、

少なくなっているのかもしれません。



すると、

とっても不思議な現象 を目にしました。

フェノミナ

Natural phenomena



一瞬にして、波が消えたのです

波が消え、やや暗色たちこめる海。



何事!?



ただ風が落ちただけと思いがちですが、

すぐに気付きました。





風がなくなったのではない。

相変わらず5~6メートルの風は吹いている。



つまり、

潮が波を打ち消している のです。





ほんの一瞬だけでしたが、時が止まったように感じました。

この世界は生きている

って、感じましたよ。





そして、このサイン

僥倖・・・

間違いなく、何かが起こる!

コンセントレーションを高めます



すると、やはり、

目の覚めるビッグヒット!



ラインが一気に引き出されます。





この、

目に見える変化が

目に見えないところにまで、深く、届いていることを


竿からダイレクトに感じれる。



釣り人ってぬぁ~最高ですね!



さて、ヒットの直前、、

魚の体側で当ててから食い直したような、そんな感触があったので、



前回同様、こりゃ青物だ~と思いましたが、

挙動が違う。



どうやらまたまた、デカ真鯛 のようです。



さて、

フッキングの状況は不明なものの

前回ジギングではバレを連発したので、

バレ警戒モードで

慎重に行きます。





主導権を握ったり握られたり、

で、あと10メートル。





どうやらバレなさそう、、

ふっと胸をなでおろし、

抵抗も全くなくなり、大鯛特有のザブトン浮上状態になった、

その時、



スポンッ!





ガーン。

力尽きて、横になった時にテンションが抜けてしまったのか~



はてしなく残念すぎる!



どっかに浮いてこないか?

と眺め回し、タモリングモードで勇み立つも、

浮いてきません・・・





気を取り直して。

この潮で入ったスイッチは、

何もこの一匹に、だけではない。



と、続けて流すと、



やっぱり来ました!



さっきより引きはずいぶん華奢でしたが、

60UPの良型です。

TGグッジョブ



が、強まる風。

釣ってるより、漕いでる時間の方が長いっす!


タダ巻きってのも奥が深いと言いますが、


今回、こんなコンディションの巧妙で、

TGの使い方が少し分かった気がします。

やはり、縦の動きだけではダメですね、特にマダイは。

ちょっとした違いで、明確にアタリの出る、出ないが分かれるのが分かりました。



で、もういっちょの60UP



が、風はおさまらず。



これ以上上がってくると危険であり、

これから天候が改善する要素もないので、



たった2時間の釣行でしたが、



7時、

安全安心のため、

総員退艦 としました。



もっとやれていれば、という感じですが、

釣り気に誘われて長居すると

とんでもない目に遭うので、



これはこれで良かった、と思います。

やはり、天気図ベースでないといけませんね

私のは、悪い見本です。

まだまだ、人にどーこー言えません。。

反省・・・



しかし、こんなに早上がりしたことはなかったので、


途中、京都市に寄って用事を済ませ、

家に帰ってカヤックの潮を流し、片づけて、

実家に魚を持って行って、

また家に帰って料理して、

子どもたちをお迎えして、


でも十分、太陽が空に高かった。

これも今日のオドロキ。


早上がりもいいもんですね!


これから子育てもどんどん忙しくなりますが、

また、頑張ります!


カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by うじのぐっさん at 21:00Comments(16)マダイ
< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
うじのぐっさん
うじのぐっさん
元ウインドサーファー
カヤック&釣り歴3年。
2015年からデスペラードに乗り換え、新たな境地へ。
オーナーへメッセージ