2015年11月21日
金盞香(きんせんかかおる)KF 29th ~ 時 ~
憧れだったファルコンを前に
思わず目頭が熱くなり
プチ試乗会レポートのはずが勢い余ってアポクリファと化してしまいましたが、
続いてその後の釣行報告、正伝に参りたいと思います。
さて、今回のテーマは「時」
シーズンも残りわずか。
時間が残り少ない中、やっとコラボできた鶴吉さんと、有意義に時を刻みたいと思います。

目から鱗が落ちっぱなしだったファルコン試乗会もそこそこに、
そわそわと海の様子も気になった私は
デスペラードを駆り、鶴吉さんより一足先に沖へ。
やはり水先案内人の本分は同行者に釣らせてこそ、果たされるもの。
思わず力が入ってしまいますが、
こういう時こそ思い込みを捨て、からっぽな心で、今の海の声に耳を傾けようと。
が・・・斥候はすぐに先週とは全く違う状況に気づく。
潮の色も悪く、ベイト反応も皆無。
「メジロは固いっしょ」と言っていた自分の言葉が光を失い、もはやただの記録、過去のものとなりつつあります。
そして、リールは沈黙と共に時間だけを巻き取ってゆき、、
8時過ぎまで、アタリはたった一回のみ。
釣れたあかつきには後から鶴吉さんを召喚するつもりの、出稼ぎ気分で沖へ出たものの、
身銭を使い果たし
首を傾げながらそのまま沖から戻れなくなってしまった私は、
前半ボーズのまま、だいぶ遅れての鶴吉さんと合流。

浅場からやってきた鶴吉さんもフグしか釣れてない、とのこと。
ヤバい、私は貴殿をとんでもないところに連れてきてしまったかもしれない・・・
内心焦りつつ、「午後に近づくにつれて好転するハズ」 と鶴吉さんに淡い展望を述べながら並んで流します。
すると、確かに、かすかに、潮の流れが変わってきました。
鶴吉さんに、「もうしばらくしたらアタリが出ると思いますよ~」 の、野生の勘&無根拠 強気コール。
その30分後・・・

何とかやっと、食い気が出た一匹目を掛けることができました。
ただのハマチだけど・・・
一応青物いまっせ~!
ところが、すでに海上に鶴吉さんの姿はなく、
魚探の電池が切れた、とのことで、浜バック中の模様。
ひとりぼっちの私は、さっきから気になる右海面へと進みます。
そして、やっと活性の高そうな反応を見つけて、

お久しぶりのサゴシ。
あんまし嬉しくないけど、60はあるので、一応キープ。

そして、、再びサゴシ。
めちゃ嫌な予感・・・
実はかなりのケチンボー系カヤッカーの私。
高価なジグを失うくらいならいっそのこと釣れなくてもいい、ってくらいなので。。
これからはアタリの出方は度外視して、切れてない!重視のアクションで行きますよ!
と宣言したものの、、否応なく消耗戦スタートかと思いきや・・・
んん?
今度はえらく竿を絞り込む魚がヒット。
これはサゴシにあらず・・・

真鯛46cm
これは嬉しい!思わず出た、オッシャー!の一声
はてさて、これは意外にもベイト付の面々に多様性があるのかと思いきや・・・

再びサゴシ。
でもまだまだ、切れてない!
と胸をなでおろしたら、次のターンでフォール中にジグが止まったかと思うと、スカッ。
嗚呼ナゴメタル90g、海中にて敵銃弾を浴び、あえなく散華す・・・。
(合掌)
さて、どうやらサワラサイズも出なさそうだし
このまま粘っても勝者なき消耗戦になり、ヘタしたら諭吉さんまでも飛んでいくので、サゴッシー沖海戦から早々に転進。
やはりサワラが出ないと、被弾も割に合わないっす(ケチだから)
と、再び沖に出てくる諭吉さん鶴吉さんを待ちます。

昼も近づき、ファルコン初陣の鶴吉さんに何とか良い目を見させてあげたい! と気持ちが焦りますが、
やがてベイトが去るとともに、遊漁船も去っていく始末。

もちろんズームで撮ってますから、こんなに顔が見えるほど近づいたりしてません!
いくら燃える闘魂でも趣味人が仕事人の遊漁船には近づいてはなりませぬゆえ

ともあれ、辺りが静かになったので、
サゴシの防空識別圏から離れた場所で、二人で並んで流していると、
なにやら良さげなベイト反応を発見。
なんかいてますよね~ と期待に満ち、会話も弾む。
この時刻と潮、そしてベイト・・・
これは高確率で真鯛が付いているはず、と思って探りを入れると、
案の定、
ガツーン!とヒット。
これは良い魚!
ドラグを鳴らしながら、下へ下へと走ります。

本当に付いてました。
真鯛55cm
やっぱり狙って釣れると嬉しさも違います!
そして、隣の鶴吉さんにもヒット!
竿の曲がり方からして、かなり良いサイズ。
きっと真鯛っすよ!と騒いでたら、、なんと、正体はメジロ。
遂に狙いの釣り物が出て、地合いが来たようです。
と思っていたら、私の真下にも魚群が絶賛通過中。
おやおやおや!
得意のセコ技、ブツケ巻き発動!
すると、思った通りの水深まで走らせたところで、
ゴン!
よー走ります。

メジロ63cm
やっと私にもメジロが来ました!
その後、鶴吉さんはもう一本メジロを追加。
さすが、完全にパターンを掴んだようです。
つかの間の地合い、引き続き狙っていくと、
ドン!

先ほどと同じパターンで真鯛追加。
もう少しやりたかったのですが、
鶴吉さんには申し訳ないものの、私の子どもの迎えがあり、、二人とも沖上りとしました。

前半はかなり焦りましたが、釣れ出すとパタパタと釣れて、何とか形になりました。
しかしジギングはなんとも難しく、だからこそ楽しいですね!
最近フルでジギングをやることが多くなって、、
釣れた、ではなく、釣ってやった、という感触をしっかりと手にすることができるようになりました。
カヤックフィッシング最高!
鶴吉さん、どうもありがとうございました!

にほんブログ村
思わず目頭が熱くなり
プチ試乗会レポートのはずが勢い余ってアポクリファと化してしまいましたが、
続いてその後の釣行報告、正伝に参りたいと思います。
さて、今回のテーマは「時」
シーズンも残りわずか。
時間が残り少ない中、やっとコラボできた鶴吉さんと、有意義に時を刻みたいと思います。
目から鱗が落ちっぱなしだったファルコン試乗会もそこそこに、
そわそわと海の様子も気になった私は
デスペラードを駆り、鶴吉さんより一足先に沖へ。
やはり水先案内人の本分は同行者に釣らせてこそ、果たされるもの。
思わず力が入ってしまいますが、
こういう時こそ思い込みを捨て、からっぽな心で、今の海の声に耳を傾けようと。
が・・・斥候はすぐに先週とは全く違う状況に気づく。
潮の色も悪く、ベイト反応も皆無。
「メジロは固いっしょ」と言っていた自分の言葉が光を失い、もはやただの記録、過去のものとなりつつあります。
そして、リールは沈黙と共に時間だけを巻き取ってゆき、、
8時過ぎまで、アタリはたった一回のみ。
釣れたあかつきには後から鶴吉さんを召喚するつもりの、出稼ぎ気分で沖へ出たものの、
身銭を使い果たし
首を傾げながらそのまま沖から戻れなくなってしまった私は、
前半ボーズのまま、だいぶ遅れての鶴吉さんと合流。
浅場からやってきた鶴吉さんもフグしか釣れてない、とのこと。
ヤバい、私は貴殿をとんでもないところに連れてきてしまったかもしれない・・・
内心焦りつつ、「午後に近づくにつれて好転するハズ」 と鶴吉さんに淡い展望を述べながら並んで流します。
すると、確かに、かすかに、潮の流れが変わってきました。
鶴吉さんに、「もうしばらくしたらアタリが出ると思いますよ~」 の、野生の勘&無根拠 強気コール。
その30分後・・・
何とかやっと、食い気が出た一匹目を掛けることができました。
ただのハマチだけど・・・
一応青物いまっせ~!
ところが、すでに海上に鶴吉さんの姿はなく、
魚探の電池が切れた、とのことで、浜バック中の模様。
ひとりぼっちの私は、さっきから気になる右海面へと進みます。
そして、やっと活性の高そうな反応を見つけて、
お久しぶりのサゴシ。
あんまし嬉しくないけど、60はあるので、一応キープ。
そして、、再びサゴシ。
めちゃ嫌な予感・・・
実はかなりのケチンボー系カヤッカーの私。
高価なジグを失うくらいならいっそのこと釣れなくてもいい、ってくらいなので。。
これからはアタリの出方は度外視して、切れてない!重視のアクションで行きますよ!
と宣言したものの、、否応なく消耗戦スタートかと思いきや・・・
んん?
今度はえらく竿を絞り込む魚がヒット。
これはサゴシにあらず・・・
真鯛46cm
これは嬉しい!思わず出た、オッシャー!の一声
はてさて、これは意外にもベイト付の面々に多様性があるのかと思いきや・・・
再びサゴシ。
でもまだまだ、切れてない!
と胸をなでおろしたら、次のターンでフォール中にジグが止まったかと思うと、スカッ。
嗚呼ナゴメタル90g、海中にて敵銃弾を浴び、あえなく散華す・・・。
(合掌)
さて、どうやらサワラサイズも出なさそうだし
このまま粘っても勝者なき消耗戦になり、ヘタしたら諭吉さんまでも飛んでいくので、サゴッシー沖海戦から早々に転進。
やはりサワラが出ないと、被弾も割に合わないっす(ケチだから)
と、再び沖に出てくる
昼も近づき、ファルコン初陣の鶴吉さんに何とか良い目を見させてあげたい! と気持ちが焦りますが、
やがてベイトが去るとともに、遊漁船も去っていく始末。
もちろんズームで撮ってますから、こんなに顔が見えるほど近づいたりしてません!
いくら燃える闘魂でも趣味人が仕事人の遊漁船には近づいてはなりませぬゆえ
ともあれ、辺りが静かになったので、
サゴシの防空識別圏から離れた場所で、二人で並んで流していると、
なにやら良さげなベイト反応を発見。
なんかいてますよね~ と期待に満ち、会話も弾む。
この時刻と潮、そしてベイト・・・
これは高確率で真鯛が付いているはず、と思って探りを入れると、
案の定、
ガツーン!とヒット。
これは良い魚!
ドラグを鳴らしながら、下へ下へと走ります。
本当に付いてました。
真鯛55cm
やっぱり狙って釣れると嬉しさも違います!
そして、隣の鶴吉さんにもヒット!
竿の曲がり方からして、かなり良いサイズ。
きっと真鯛っすよ!と騒いでたら、、なんと、正体はメジロ。
遂に狙いの釣り物が出て、地合いが来たようです。
と思っていたら、私の真下にも魚群が絶賛通過中。
おやおやおや!
得意のセコ技、ブツケ巻き発動!
すると、思った通りの水深まで走らせたところで、
ゴン!
よー走ります。
メジロ63cm
やっと私にもメジロが来ました!
その後、鶴吉さんはもう一本メジロを追加。
さすが、完全にパターンを掴んだようです。
つかの間の地合い、引き続き狙っていくと、
ドン!
先ほどと同じパターンで真鯛追加。
もう少しやりたかったのですが、
鶴吉さんには申し訳ないものの、私の子どもの迎えがあり、、二人とも沖上りとしました。
前半はかなり焦りましたが、釣れ出すとパタパタと釣れて、何とか形になりました。
しかしジギングはなんとも難しく、だからこそ楽しいですね!
最近フルでジギングをやることが多くなって、、
釣れた、ではなく、釣ってやった、という感触をしっかりと手にすることができるようになりました。
カヤックフィッシング最高!
鶴吉さん、どうもありがとうございました!

にほんブログ村
Posted by うじのぐっさん at 21:00│Comments(8)
│マダイ
この記事へのコメント
おおっ 大漁ですね!!
流石、鯛釣り師。 サゴシ、ワラサを含めて王道3目制覇。
意外とその三種は揃わない筈で、「小三元」的な良いアガリですな~
流石、鯛釣り師。 サゴシ、ワラサを含めて王道3目制覇。
意外とその三種は揃わない筈で、「小三元」的な良いアガリですな~
Posted by 若
at 2015年11月27日 23:11

ギャロップ使ってはりますか?
あまりほかのブログでみないジグがでてくるんで面白いですw
流石に釣らはりますね~
鯛がうまそうです!
あまりほかのブログでみないジグがでてくるんで面白いですw
流石に釣らはりますね~
鯛がうまそうです!
Posted by まるつき
at 2015年11月28日 01:21

あっTGベイトですかね?汗
Posted by まるつき
at 2015年11月28日 01:24

若さん
コメントありがとうございます‼
確かに❗なかなかこの組合せはないですよね~まさに小三元的な感じッス
マダイは一般受けはしますけど、、若さんのようにシーバスをバンバン釣る方が圧倒的に難しいですよ~。今回もダメでした。。シーバス釣りたいッス(笑)
コメントありがとうございます‼
確かに❗なかなかこの組合せはないですよね~まさに小三元的な感じッス
マダイは一般受けはしますけど、、若さんのようにシーバスをバンバン釣る方が圧倒的に難しいですよ~。今回もダメでした。。シーバス釣りたいッス(笑)
Posted by うじのぐっさん
at 2015年11月28日 11:28

まるつきさん
コメントありがとうございます‼
確かにヒラジグとか、使ってる人なかなかいないっすよね~
安いジグで釣ると、やったった感はありますが、、最近はやっぱり良く釣れるのでTGとかメジャーなジグに流れはじめてます(汗
まだまだ使ってみたいジグ、使ってるけど使えてないジグ、ごまんとあるので楽しみは尽きないっすね~
またコーチよろしくお願いします‼
コメントありがとうございます‼
確かにヒラジグとか、使ってる人なかなかいないっすよね~
安いジグで釣ると、やったった感はありますが、、最近はやっぱり良く釣れるのでTGとかメジャーなジグに流れはじめてます(汗
まだまだ使ってみたいジグ、使ってるけど使えてないジグ、ごまんとあるので楽しみは尽きないっすね~
またコーチよろしくお願いします‼
Posted by うじのぐっさん
at 2015年11月28日 11:34

まるつきさん
コメントありがとうございます!
そうですね~TGは渋い時に強いと言われてますが、状況次第なんでしょうね~私は第一投はいつもヒラジグラを投げます(笑)
癖がなく、アクション次第で色んな魅せ方があるので、私のスタンダードジグになってます。それだけにロストも多いですが!
でも皆さんがどうジギングを組み立てていくのか、ジグのローテーションとか、知りたいなって思います!
私なんかレベルが低すぎるんで・・・企業秘密なんでなかなか教えてもらえませんかね?(笑)
コメントありがとうございます!
そうですね~TGは渋い時に強いと言われてますが、状況次第なんでしょうね~私は第一投はいつもヒラジグラを投げます(笑)
癖がなく、アクション次第で色んな魅せ方があるので、私のスタンダードジグになってます。それだけにロストも多いですが!
でも皆さんがどうジギングを組み立てていくのか、ジグのローテーションとか、知りたいなって思います!
私なんかレベルが低すぎるんで・・・企業秘密なんでなかなか教えてもらえませんかね?(笑)
Posted by うじのぐっさん
at 2015年11月28日 18:35

いや〜やっぱり腕の差が釣果にでてしまいましたね(T . T)
ぐっさんみたいに、狙った魚を釣れるように頑張ります‼️
ぐっさんみたいに、狙った魚を釣れるように頑張ります‼️
Posted by 鶴吉三平
at 2015年11月29日 14:12

鶴吉三平さん
コメントありがとうございます!
いや~鶴吉さんが魚探の電池交換してた時間に釣れた魚を除外して考えたら、ほとんど同じくらいの釣果やと思いますよ!
また行きましょうね!
コメントありがとうございます!
いや~鶴吉さんが魚探の電池交換してた時間に釣れた魚を除外して考えたら、ほとんど同じくらいの釣果やと思いますよ!
また行きましょうね!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年11月29日 20:17
