2016年03月27日
桜始開(さくらはじめてひらく)KF 4th 気高き青を ~つなぐ糸 ~
そう、去年はもう少し開いていたのです
同じ暦でありながら、つめたく、固く締まった蕾を、春がまだ割ることができないでいる今年、

またしても行ってまいりました。
今回は例のごとく春休み。子ども達の田舎への里帰りに合わせての釣行
そう言えば昨年の同じ時期、
桜鯛に華やいだ、そんな記憶もよぎりますが、
自ら開拓したこの場所から出撃するのは、約2年ぶりになります。
それ以来浮いてないのはなにゆえか。
それは、駐車場から波打ち際までが異常に遠い から。
そんな難所にもめげずに同行してくださるのは、お久しぶりのパパ3さん

なんと、本日またがるのは、新艇のスキマー128!
興味津々 だが・・・

さて、目を沖に転じて、
今回の狙いはメジロ、ブリ、ヒラマサ、そして、ノッコミ真鯛
随分欲張りな目標ですが、
現実的な観測だと、
メジロ:ノッコミ真鯛:ブリ:ヒラマサ=6:2:0.5:0.5
くらいの出現率かな~と
でも最近ジギングで青物を狙うのが楽しくて仕方ない私は
正直、食って旨いか、よりも、
まじりけのない青と、私をつなぐ糸の、
その気高き息遣いを、
体で感じたい、
そんな青物志向な心持ち。
というわけで、
今回も、気高き青、メインで狙っていきますよ!

が・・・ええ感じの反応はあるものの、なかなかヒットに持ち込めません。
しかも、予報では海快晴2~3メートル、GPV4メートルの、自分的にはギリな予報の中、
フタをあけてみると
午前中に関してはGPVに軍配。
なかなかの風があり、単発ブローで旗のはためくこと、はためくこと。
しかも潮もゴインゴイン!
そんなちょっと釣り難い状況のなか、後発のパパ3さんを待って、
やっと目的の岬の突端、水深60mまで出っ張ってまいりました。

そして、
あれ?って感じで、まずは回収時の事故的ヒットから始まる。
でも、内容はとにかく、一匹釣れると精神的にとても落ち着く。
前回のノーバイト煉獄の経験もあるだけにひと安心。
どうやら表層にはハマチが口をあけて待っているようです。
でも狙っているのはこれでは・・・。

意識高い系。
ジグに反応するだけの十分な活性もありそうですが・・・
一発目を食わせるまで、四苦八苦。
そして8時。まずは一本。

メジロ。
狙いものが釣れる、そんな妄想と現実がすりあわされた瞬間の
バチッとコンセントがつながるよーな感覚が、とっても嬉しい!
そして、苦心して2本目。

何故か先ほどと同じく、下あごにフックが掛かってる。
これは何を意味するのか?
ベイトが小さくて口を開いていない??
わからん・・・
パターンは見つけたものの、
どーやら、魚影の濃いところを辿りつつ
しかも毎回目先を変えてやって、群れのうち一番元気のいいのだけを引っ張り出す釣りな感じの、
体育会系ジギング。
雰囲気的にはもっと簡単に釣れてもおかしくないのに、
みょーな感じです。
途中で出会うプレジャーも釣れておらず、
メジロのお腹もペッタンコやし、こんなに大軍でやってきてるわりには、ベイトは何?って感じで
そんなに活性そのものが高くないのかな~

3本目。
ハイピッチで筋肉痛になりながら頑張る私に、
文脈なき、ポツリポツリ。
ただ、潜在的に青物は相当入っているようで、その感覚はビンビンします。
大軍だけに、元気のいいやつだけの拾い釣りでも十分成立するのか。

4本目。
反応は相変わらずボトムだが、
昼に近づき、
どうやら食ってくる棚はだいぶ上がってきていたようで、
ボーットしてた自分がそのことにやっと気付けるまで、
ノーヒットの時間を過しただけのようであった

5本目。
ただ、表層を意識しすぎると、ハマチが。

放流。
魚をリリースするときって、
翼の折れた鶴を助けたヨヒョウと心が重なっていく、
そんな気がするのは私だけでしょうか。

6本目。
昼にさしかかり、今度は海快晴の予報にかたむき始め、
凪に。

潮が緩んで、
だんだんと魚の活性も上がってきました。
が、ふと帰りを待つ細君の顔が思い浮かんだので、
浅場に戻りつつ打っていきます。

放流。
だんだん小細工なしでも釣れる活性になってきました。
そしてヒットステージは再びボトムへ。
どうやら浅場はハマチ村。やはり群れの素性が違うようです。
と思ったら、ハマチ以上の引き。
ハマチのダブルなのか?

と思ったら、ギリメジロ。
浅場にもメジロがいた、と妙に喜ぶ。

ガッシー。なんか妙に新鮮な
が、クーラーは・・・

水際にはなびらを落とすようないろどりの、紅一点ガッシー。
活性は上がる一方で、これからの時間帯の方がむしろ楽しそうでしたが、
青物以外も釣れたので
沖上りとしました。

メジロ60~72cm×7
ハマチ×2
ハマチ×2(野に放つ)
ガシラ
ヒラマサ、マダイを出せなかったのは残念でしたが、
それ以上に残念だったのは、せっかくはるばる来ていただいたパパ3さん
夜勤明けの体調のせいか、船酔いで途中離脱になってしまい、
しかも私のガイドも悪いのもあいまって
存分に釣りを楽しんでもらえなかったってところでしょうか。。
まだまだ精進が足りません・・・
また、次回よろしくお願いします!!
ともあれ、
春を呼ぶ
まじりけのない、気高い青たちよ
カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村
同じ暦でありながら、つめたく、固く締まった蕾を、春がまだ割ることができないでいる今年、
またしても行ってまいりました。
今回は例のごとく春休み。子ども達の田舎への里帰りに合わせての釣行
そう言えば昨年の同じ時期、
桜鯛に華やいだ、そんな記憶もよぎりますが、
自ら開拓したこの場所から出撃するのは、約2年ぶりになります。
それ以来浮いてないのはなにゆえか。
それは、駐車場から波打ち際までが異常に遠い から。
そんな難所にもめげずに同行してくださるのは、お久しぶりのパパ3さん
なんと、本日またがるのは、新艇のスキマー128!
興味津々 だが・・・
さて、目を沖に転じて、
今回の狙いはメジロ、ブリ、ヒラマサ、そして、ノッコミ真鯛
随分欲張りな目標ですが、
現実的な観測だと、
メジロ:ノッコミ真鯛:ブリ:ヒラマサ=6:2:0.5:0.5
くらいの出現率かな~と
でも最近ジギングで青物を狙うのが楽しくて仕方ない私は
正直、食って旨いか、よりも、
まじりけのない青と、私をつなぐ糸の、
その気高き息遣いを、
体で感じたい、
そんな青物志向な心持ち。
というわけで、
今回も、気高き青、メインで狙っていきますよ!
が・・・ええ感じの反応はあるものの、なかなかヒットに持ち込めません。
しかも、予報では海快晴2~3メートル、GPV4メートルの、自分的にはギリな予報の中、
フタをあけてみると
午前中に関してはGPVに軍配。
なかなかの風があり、単発ブローで旗のはためくこと、はためくこと。
しかも潮もゴインゴイン!
そんなちょっと釣り難い状況のなか、後発のパパ3さんを待って、
やっと目的の岬の突端、水深60mまで出っ張ってまいりました。
そして、
あれ?って感じで、まずは回収時の事故的ヒットから始まる。
でも、内容はとにかく、一匹釣れると精神的にとても落ち着く。
前回のノーバイト煉獄の経験もあるだけにひと安心。
どうやら表層にはハマチが口をあけて待っているようです。
でも狙っているのはこれでは・・・。
意識高い系。
ジグに反応するだけの十分な活性もありそうですが・・・
一発目を食わせるまで、四苦八苦。
そして8時。まずは一本。
メジロ。
狙いものが釣れる、そんな妄想と現実がすりあわされた瞬間の
バチッとコンセントがつながるよーな感覚が、とっても嬉しい!
そして、苦心して2本目。
何故か先ほどと同じく、下あごにフックが掛かってる。
これは何を意味するのか?
ベイトが小さくて口を開いていない??
わからん・・・
パターンは見つけたものの、
どーやら、魚影の濃いところを辿りつつ
しかも毎回目先を変えてやって、群れのうち一番元気のいいのだけを引っ張り出す釣りな感じの、
体育会系ジギング。
雰囲気的にはもっと簡単に釣れてもおかしくないのに、
みょーな感じです。
途中で出会うプレジャーも釣れておらず、
メジロのお腹もペッタンコやし、こんなに大軍でやってきてるわりには、ベイトは何?って感じで
そんなに活性そのものが高くないのかな~
3本目。
ハイピッチで筋肉痛になりながら頑張る私に、
文脈なき、ポツリポツリ。
ただ、潜在的に青物は相当入っているようで、その感覚はビンビンします。
大軍だけに、元気のいいやつだけの拾い釣りでも十分成立するのか。
4本目。
反応は相変わらずボトムだが、
昼に近づき、
どうやら食ってくる棚はだいぶ上がってきていたようで、
ボーットしてた自分がそのことにやっと気付けるまで、
ノーヒットの時間を過しただけのようであった
5本目。
ただ、表層を意識しすぎると、ハマチが。
放流。
魚をリリースするときって、
翼の折れた鶴を助けたヨヒョウと心が重なっていく、
そんな気がするのは私だけでしょうか。
6本目。
昼にさしかかり、今度は海快晴の予報にかたむき始め、
凪に。
潮が緩んで、
だんだんと魚の活性も上がってきました。
が、ふと帰りを待つ細君の顔が思い浮かんだので、
浅場に戻りつつ打っていきます。
放流。
だんだん小細工なしでも釣れる活性になってきました。
そしてヒットステージは再びボトムへ。
どうやら浅場はハマチ村。やはり群れの素性が違うようです。
と思ったら、ハマチ以上の引き。
ハマチのダブルなのか?
と思ったら、ギリメジロ。
浅場にもメジロがいた、と妙に喜ぶ。
ガッシー。なんか妙に新鮮な
が、クーラーは・・・
水際にはなびらを落とすようないろどりの、紅一点ガッシー。
活性は上がる一方で、これからの時間帯の方がむしろ楽しそうでしたが、
青物以外も釣れたので
沖上りとしました。
メジロ60~72cm×7
ハマチ×2
ハマチ×2(野に放つ)
ガシラ
ヒラマサ、マダイを出せなかったのは残念でしたが、
それ以上に残念だったのは、せっかくはるばる来ていただいたパパ3さん
夜勤明けの体調のせいか、船酔いで途中離脱になってしまい、
しかも私のガイドも悪いのもあいまって
存分に釣りを楽しんでもらえなかったってところでしょうか。。
まだまだ精進が足りません・・・
また、次回よろしくお願いします!!
ともあれ、
春を呼ぶ
まじりけのない、気高い青たちよ
カヤックフィッシング最高!

にほんブログ村
Posted by うじのぐっさん at 21:00│Comments(12)
│青物
この記事へのコメント
ぐっさんさん
27日はお疲れ様でした(*^-^)ニコ
船酔いでダウンしましたが~アタリも体感できたし景色も良く
いろいろとレクチャーして頂き('-'*)アリガト♪
有意義な日を過ごせましたよ~
私もあんな釣り方ができるようにこれからも精進していきますので
どうぞよろしくお願い致します。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
よかったら時間の許すかかぎり次回もよろしくお願い致します
27日はお疲れ様でした(*^-^)ニコ
船酔いでダウンしましたが~アタリも体感できたし景色も良く
いろいろとレクチャーして頂き('-'*)アリガト♪
有意義な日を過ごせましたよ~
私もあんな釣り方ができるようにこれからも精進していきますので
どうぞよろしくお願い致します。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
よかったら時間の許すかかぎり次回もよろしくお願い致します
Posted by パパ3 at 2016年03月29日 22:56
あぅぅ、そのメジロ 1本でも釣りたかったなぁ...
鶴と釣るを掛けてヨヒョウですか!? ともかくその気持ちは少し分かります ウンウン
鶴と釣るを掛けてヨヒョウですか!? ともかくその気持ちは少し分かります ウンウン
Posted by 若
at 2016年03月29日 23:10

パパ3さん
先日はどうもありがとうございました!
パパさんがいなかったら、風も結構あったんで、あれほど攻めることもできなかったに違いありません。。
しかし、入れ食いとはいかず、なかなかにセレクティブでしたよね~ジグ、アクションが違うとカスリもしないですし・・・
見た目と実態はえらい違いですわ・・・
次回は互いに良い獲物が取れたらいいですね!
先日はどうもありがとうございました!
パパさんがいなかったら、風も結構あったんで、あれほど攻めることもできなかったに違いありません。。
しかし、入れ食いとはいかず、なかなかにセレクティブでしたよね~ジグ、アクションが違うとカスリもしないですし・・・
見た目と実態はえらい違いですわ・・・
次回は互いに良い獲物が取れたらいいですね!
Posted by うじのぐっさん
at 2016年03月30日 21:50

若さん
コメントありがとうございます!
そっちの方にも実は行く予定もあったのですが、若さんたちですら難しい状況なら、僕だったらどうなるんやろうってオソロシクなっています。しかし、クジラが去れば、とても良い釣り場なんですけどね~
若さんはシーバス千本くらい助けてますし、間違いなくヨヒョウっすよ!そのうちシーバスの化身に見初められるかも(笑)
コメントありがとうございます!
そっちの方にも実は行く予定もあったのですが、若さんたちですら難しい状況なら、僕だったらどうなるんやろうってオソロシクなっています。しかし、クジラが去れば、とても良い釣り場なんですけどね~
若さんはシーバス千本くらい助けてますし、間違いなくヨヒョウっすよ!そのうちシーバスの化身に見初められるかも(笑)
Posted by うじのぐっさん
at 2016年03月30日 21:53

おおー!素晴らしい釣果ですね!(*^o^*)
メジロを7本釣っても満足してない?欲深いですね〜(笑)
集合写真のガシラがみょうに可愛いですね♪( ´▽`)
メジロを7本釣っても満足してない?欲深いですね〜(笑)
集合写真のガシラがみょうに可愛いですね♪( ´▽`)
Posted by タクジグ at 2016年03月30日 23:59
ぐっさんさん
次回は私も頑張って獲物GETしますね
kayak55さんのHPにぐっさんさんの事載ってましたよ
才才-!!w(゚o゚*)w
kayak55さんから爆釣を期待してますって~
メール来ました~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
次回は私も頑張って獲物GETしますね
kayak55さんのHPにぐっさんさんの事載ってましたよ
才才-!!w(゚o゚*)w
kayak55さんから爆釣を期待してますって~
メール来ました~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
Posted by パパ3 at 2016年03月31日 00:25
タクジグさん
コメントありがとうございます!
確かに・・・自分でも欲深いなって思いました(汗
でも、まだまだ釣れると分かってる釣り場を後にするのはやっぱり後ろ髪引かれるんすよね(笑)
こっちの海域はいつもの場所のように釣り人にいじめられ過ぎてないので、素直で良いですよ!
また、海始動されましたら、連絡ください!
コメントありがとうございます!
確かに・・・自分でも欲深いなって思いました(汗
でも、まだまだ釣れると分かってる釣り場を後にするのはやっぱり後ろ髪引かれるんすよね(笑)
こっちの海域はいつもの場所のように釣り人にいじめられ過ぎてないので、素直で良いですよ!
また、海始動されましたら、連絡ください!
Posted by うじのぐっさん
at 2016年03月31日 20:53

パパ3さん
55さんにはいつもブログを紹介いただき、感謝です!
こんなしょーもないブログでも紹介された日にはPVが400超えますからね、偉大です・・・
次回こそは何としても釣ってもらいます!(笑)
55さんにはいつもブログを紹介いただき、感謝です!
こんなしょーもないブログでも紹介された日にはPVが400超えますからね、偉大です・・・
次回こそは何としても釣ってもらいます!(笑)
Posted by うじのぐっさん
at 2016年03月31日 20:56

むちゃ釣ってはりますねー(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
スゲー!
僕もはやく釣りに行けるようになりたーい
またどこかの海でお願いします!
スゲー!
僕もはやく釣りに行けるようになりたーい
またどこかの海でお願いします!
Posted by まるつき at 2016年04月02日 00:25
まるつきさん
コメントありがとうございます❗
場所が良かっただけって感じッスね(汗)
とは言え、かなり頑張らないと喰ってこなかったので、疲れました。。
またお仕事落ち着かれましたら、よろしくお願いします~(笑)
コメントありがとうございます❗
場所が良かっただけって感じッスね(汗)
とは言え、かなり頑張らないと喰ってこなかったので、疲れました。。
またお仕事落ち着かれましたら、よろしくお願いします~(笑)
Posted by うじのぐっさん
at 2016年04月02日 10:14

お久しぶりです。
青物好調ですね❗️
そう言えばぐっさんはベイトタックルは何を使われてましたか?
ベイトタックルを購入しようと考えてますが中々決まらないので参考にさせて頂こうかと思いまして。
青物好調ですね❗️
そう言えばぐっさんはベイトタックルは何を使われてましたか?
ベイトタックルを購入しようと考えてますが中々決まらないので参考にさせて頂こうかと思いまして。
Posted by 2012jin
at 2016年04月10日 21:51

2012jinさん
コメントありがとうございます!
そうですね、今年はどこも例年になく青物が好調のようです~
ベイトタックルですが、私は若さんの影響でクラド300Jを愛用しております。軽くて構造も単純でメンテしやすく、デカい魚が掛かっても割と行けるし、実売は1万円台後半だし気遣いなく安心してバリバリハードユースできる・・・と総合的に気に入っております(笑)ハンドルがアルミで腐食しやすいことだけが欠点かな・・・どっちかというとタイラバ用で使用しておりまして、最近は出番がかなり減っております(笑)
コメントありがとうございます!
そうですね、今年はどこも例年になく青物が好調のようです~
ベイトタックルですが、私は若さんの影響でクラド300Jを愛用しております。軽くて構造も単純でメンテしやすく、デカい魚が掛かっても割と行けるし、実売は1万円台後半だし気遣いなく安心してバリバリハードユースできる・・・と総合的に気に入っております(笑)ハンドルがアルミで腐食しやすいことだけが欠点かな・・・どっちかというとタイラバ用で使用しておりまして、最近は出番がかなり減っております(笑)
Posted by うじのぐっさん
at 2016年04月11日 02:38
